シロカ全自動コーヒーメーカーの人気商品と各機種の違い

シロカ コーヒーメーカー

現在のシロカ全自動コーヒーメーカーの主力モデルは「カフェばこ」と呼ばれる以下の2機種です。

  • SC-A351
  • SC-A371

そして、この「カフェばこ」が登場する前の主力モデルだった

  • SC-A211
  • SC-A221

も、いまだに人気のある機種です。

というわけで、上記の4機種が現在のシロカ全自動コーヒーメーカーの人気商品であるといえます。

「カフェばこ」の特長

シロカ コーヒーメーカー

「カフェばこ」は、それまでの「SC-A211」などの主力モデルをリニューアルしたものです。

そのリニューアルポイントは次の通りです。

  • タイマー機能の搭載
  • LED表示画面の搭載
  • 着脱式の水タンク

タイマー機能

「カフェばこ」」ではタイマー機能を使ってコーヒーを淹れる時間を予約できます。

例えば、毎朝決まった時刻に設定しておけば、毎朝その時刻に自動的にコーヒーが出来上がります。

LED表示画面

「カフェばこ」の操作部にはLED表示画面があります。

ここには現在時刻やタイマー時刻の他、タイマーモード、粉モード、豆モードのカップ数などのアイコンが表示されます。

着脱式の水タンク

従来モデルの水タンクは本体と一体型でしたが、「カフェばこ」では水タンクが着脱式になりました。

そのため、給水がしやすくなり、お手入れもしやすくなりました。

「カフェばこ」SC-A351とSC-A371の違い

「カフェばこ」には

  • SC-A351
  • SC-A371

の2機種がありますが、その違いは

  • 本体カラー
  • サーバーの材質

です。

<SC-A351>

  • カラー:シルバー
  • ガラスサーバー付属

<SC-A371>

  • カラー:ブラック
  • ステンレスサーバー付属

なお、ステンレスサーバーの付属する「SC-A371」の方が、価格は少し高くなります。

シロカ コーヒーメーカー

「カフェばこ」を楽天市場でチェック

 

「カフェばこ」をヤフーショッピングでチェック

 

<関連記事>シロカ「カフェばこ」SC-A351/SC-A371とSC-A211との違い

「カフェばこ」以前のモデル

「カフェばこ」以前のモデルで現在も販売されているのは

  • SC-A211
  • SC-A221

です。

SC-A211

「SC-A211」は「カフェばこ」が登場する前の主力モデルであり、現在もなお人気が高い商品です。

当然ながら、「カフェばこ」に比べるとその利便性は劣りますが、価格が安いというのが最大のメリットです。

「カフェばこ」とはミル段階の仕様が若干違うだけであり、出来上がったコーヒーの味に、そこまでの差が生じるわけではありません。

よって、なるべく安くシロカの全自動コーヒーメーカーを購入したいという方にはオススメです。

シロカ 全自動コーヒーメーカー(楽天市場)

 

シロカ 全自動コーヒーメーカー(ヤフーショッピング)

 

SC-A211とSC-A221の違い

「SC-A211」と「SC-A221」の違いは豆を挽くモードの数です。

「SC-A221」の豆モードは「1」から「4」まであり、それぞれが1杯用から4杯用までに対応しています。

一方、「SC-A211」の豆モードは「1」と「2」の2つだけであり、「1」は1杯と2杯用、「2」は3杯と4杯用となります。

要するに、「SC-A221」はコーヒー1杯から4杯までを、それぞれの杯数に適した設定によって淹れることが出来ますが、「SC-A211」はその辺が若干アバウトになるということです。

 

<関連記事>シロカ SC-A221とSC-A211と従来機の違いは?

 

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました