当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

SIROCA SCO-501の機能と価格~SCO-313との違いは?

SIROCAの人気のノンフライオーブンに新たにSCO-501が登場しました。

sco-501wh

このSIROCAのノンフライオーブンは、SCO-212から現在のSCO-313まで、非常に人気のあるシリーズです。

去年発売されたSCO-601はサイズをコンパクトにしたモデルでしたが、今回のSCO-501は同サイズのモデルであり、SCO-313の後継機種といった感じです。

さて、気になるのはこのSCO-501が従来のモデルSCO-313とどう違うのか?ということになりますが、どうやらあまり変わったところはないみたいなんですよね。

SIROCA SCO-501の特長

SIROCA SCO-501は、油を使わずにヘルシーで美味しい揚げ物ができるノンフライオーブン。

から揚げやトンカツといった揚げ物が、油を使わずに美味しく作れますし、本格的なオーブン調理も可能です。

コンパクトな本体の割には庫内は広く、食パンのトーストであれば一度に4枚、ピザなら25cmのものまで焼くことができます。

そして、SIROCAのノンフライオーブンは価格が安いのも大きな魅力。

従来機種のSCO-212やSCO-313が非常に人気となったのも、結局は「価格が安い」というのが大きなポイントとなっていることは否めません。

そして、SCO-501も同様に価格は安いです。

まあ、新機種ということで、従来モデルのSCO-212やSCO-313よりは高いですけどね。

さて問題は、このSCO-501に何か新しい機能があるのか?どこか改善されたところがあるのか?ということになりますね。

sco-501rd

SIROCA SCO-501とSCO-313との違いは?

SIROCA SCO-501の本体サイズは前機種のSCO-313とほとんど同じであり、庫内有効サイズもほとんど変わりません。

また、ノンフライオーブンとしての性能も、これまでのSCO-313とほとんど同じです。

そして、SCO-501に特に新しい機能が加わったというわけでもありません。

じゃあ、何が違うのか?というと、デザインが若干変わったくらいですね。

SIROCA SCO-501の操作パネルには3つのつまみが上下に並んでいますが、その形状がSCO-313とは異なっています。

そして、本体前面を占める黒の割合が減り、全体的に赤や白の占める割合が増えています。

このデザインはコンパクトモデルのSCO-601とほとんど同じですね。

SIROCA SCO-501はSCO-313の後継機種というより、SCO-601を通常サイズにしたものといった方が妥当かも知れませんね。

スポンサーリンク

SCO-501のレシピブックは進化している

SIROCA SCO-501の性能や機能は従来機種のSCO-313とほとんど同じであり、デザインだけが違っているわけですが、その他にひとつだけ違うところがあります。

それは、付属されているレシピブックのレシピ掲載数です。

SCO-313のレシピブックには52種類のレシピが掲載されていましたが、SCO-501のレシピブックには60種類のレシピが掲載されています。

つまり、SCO-501のレシピブックの方がちょっと進化しているということです。

まあ、レシピの数は少ないよりは多い方がイイですよね。

些細なことかも知れませんが、ここが意外とポイントになるかも知れませんね。

sco-501

SIROCA SCO-501の価格と販売店

SIROCA SCO-501もSCO-313も性能や機能はほとんど同じ。

結局、どっちのデザインが好みか?ということになりそうです。

また、両者の販売価格との兼ね合いもポイントになるでしょう。

 

SIROCA ノンフライオーブンは、ヤフーショッピングや楽天市場で購入できます。

現在の通販価格はそれぞれの通販ページでご確認ください。

 

●ヤフーショッピングはこちら

SIROCA ノンフライオーブン(ヤフーショッピング)

 

●楽天市場はこちら

SIROCA ノンフライオーブン(楽天市場)

 

タイトルとURLをコピーしました