パナソニック 衣類スチーマー NI-FS790とNI-FS690の違い

パナソニック 衣類スチーマー

パナソニックの衣類スチーマー「NI-FS790」と「NI-FS690」は、ともに大容量タイプの2023年モデルです。

この両者、サイズ、重量、タンク容量などは全く同じですが、以下の点が違います。

  • 温度設定
  • スチーム量
  • 連続使用時間
  • 本体カラー
  • 販売価格

では、これらの違いを順に見ていきましょう。

NI-FS790とNI-FS690の温度設定の違い

「NI-FS790」も「NI-FS690」も、スチームとアイロンの2WAYタイプでが、その温度設定の仕様は異なります。

「NI-FS790」はスチーム時は「HIGH」「MED」の2段階、アイロン時は「HIGH」「MED」「LOW」の3段階で温度設定が可能です。

一方、「NI-FS690」には温度設定を変更する機能は無く、常にあらかじめ設定された温度で稼働します。

<NI-FS690の設定温度>

  • スチーム時:約190℃
  • アイロン時:約160℃

普通に考えれば温度設定機能があった方が便利な気はしますが、こうした機能が無い方が逆にシンプルで使いやすい!という人もいるかも?

NI-FS790とNI-FS690のスチーム量の違い

「NI-FS790」と「NI-FS690」の平均スチーム量は、次のように異なります。

<NI-FS790>

  • HIGH時:約15g/分
  • MED時:約9g/分

<NI-FS690>

  • 一定:約13g/分

よって、HIGH時の「NI-FS790」の方がパワフルなのは確かですが、「NI-FS690」も十分にパワフルであるといえます。

ちなみに、「NI-FS690」の平均スチーム量は、2022年モデルの「NI-FS780」よりも約18%アップしています。

連続使用時間の違い

「NI-FS790」と「NI-FS690」の連続使用時間は、以下の通りです。

<NI-FS790>

  • HIGH時:約7分
  • MED時:約11分30秒

<NI-FS690>

  • 一定:約8分

つまり、「NI-FS790」を「HIGH」で使った時のスチーム持続時間は「NI-FS690」よりも少し短くなります。

でも、「MED」の時は「NI-FS690」よりも長い時間使えます。

本体カラーの違い

「NI-FS790」の本体カラーは

  • NI-FS790-C ベージュ
  • NI-FS790-K カームブラック

の2色です。

パナソニック 衣類スチーマー

一方、「NI-FS690」の本体カラーは

  • NI-FS690-A フロストブルー
  • NI-FS690-C クリーム

の2色です。

パナソニック 衣類スチーマー

「NI-FS790」は濃色系と淡色系の2色ですが、「NI-FS690」の2色はいずれも淡色系です。

ということで、カラーの好みで選ぶというのもアリです。

NI-FS790とNI-FS690の共通仕様

ここまで述べてきたこと以外の仕様は、「NI-FS790」も「NI-FS690」もほぼ同じです。

<共通仕様>

  • 立ち上がり時間:約19秒
  • 360度パワフルスチーム
  • 自動ヒーターオフ
  • 抗菌ハンドル
  • 本体寸法:幅80×奥行165×高さ130mm
  • 本体質量:約690g
  • 注水量:約115ml
  • 電源コード長:約2.5m

NI-FS790とNI-FS690の価格と通販情報

楽天市場での現在の販売価格は以下の通りです。(2023/04/20現在)

  • NI-FS790 13,602円~
  • NI-FS690 10,923円~

よりパワフルで温度設定も可能な「NI-FS790」の方が、当然その価格も高いですが、この程度の価格差ならば十分納得できるはず。

一方、機能はシンプルながらも十分なスチーム量のある「NI-FS690」も中々魅力的。

ここは両者の機能と価格を見合わせながら、是非貴方のニーズに合ったモデルを選んで下さい。

 

●楽天市場で選ぶ

NI-FS790(楽天市場)

 

NI-FS690(楽天市場)

 

●ヤフーショッピングはこちら

NI-FS790(ヤフーショッピング)

 

NI-FS690(ヤフーショッピング)

 

<関連記事>日立 CSI-RX70とパナソニック NI-FS790を比較する

タイトルとURLをコピーしました