当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

フジ医療器 フットマッサージャー KC-210とKC-220の違い

フジ医療器 フットマッサージャー

フジ医療器のフットマッサージャー「KC-210」は、2015年5月の発売以降、いまだに人気のあるロングセラー商品です。

そして、その後継モデルとして2021年8月に発売されたのが「KC-220」です。

両者のサイズは全く同じであり、その外観もほぼ同じ。

ただ、後継モデル「KC-220」には新機構「足裏極メカローラー」が導入されていることが大きなポイントです。

KC-220の足裏極メカローラーとは?

「KC-220」の新機構「足裏極メカローラー」では、エアーバッグで足を掴み、足裏をローラーが回転しながら前後に移動してマッサージします。

そして、指先とかかと付近は指圧突起でグイグイと刺激します。

フジ医療器 フットマッサージャー

画像引用:フジ医療器

さらに、この足裏ローラーの動作は「ムーブ」「ポイント」「自動」の3種類の中から好みのものを選ぶことが出来ます。

<3種の動作の違い>

  • ムーブ:ローラーが回転しながら前後に動く
  • ポイント:ローラーが好みの定位置で回転する
  • 自動:ムーブとポイントを組み合わせた動作をする

KC-210の足裏マッサージは?

これに対し、従来モデル「KC-210」の方は、足の甲をエアーバッグで包み込みながら、足裏をローラーでグイグイ刺激するというもの。

こちらの足裏ローラーの動作は「自動」と「連続」から選べますが、「KC-220」の「足裏極メカローラー」と比べると、いたってシンプルな機構であるといえます。

結局、この足裏マッサージの機構が「KC-220」では大きく進化しているわけであり、この点が両機種の大きな違いとなるでしょう。

エアーバッグの数と位置

「KC-210」も「KC-220」も、ふくらはぎ、足首、足先に専用のエアーバッグを6つ搭載しています。

そして、この6つのエアーバッグで脚全体を包み込み、絞るようにして揉みほぐします。

エアーマッサージの強さは5段階で調節が可能。

この辺りは「KC-210」も「KC-220」も同じです。

3種類の自動コース

「KC-210」にも「KC-220」にも3種類の自動コースがあり、好みのコースを選択できます。

<KC-210の自動コース>

  • 全体:脚全体をじっくり丁寧に揉みほぐす
  • つかみ指圧:足先・足裏を心地よく刺激する
  • しぼりもみ:ふくらはぎを集中的にほぐす

<KC-220の自動コース>

  • 全体:足先~ふくらはぎまで全体にほぐす
  • 足裏集中:足先~足首周りを集中的にほぐす
  • しぼりもみ:ふくらはぎを集中的にほぐす

コース名やその動作表現は多少異なりますが、両機種ともほぼ同じコースを搭載しているといえるでしょう。

まとめ

フジ医療器のフットマッサージャー「KC-210」と「KC-220」の違いは、その足裏マッサージの機構にあります。

つまり、新しいモデルの「KC-220」の方がより複雑で効果的なマッサージが出来ます。

というわけで、より効果的に足裏マッサージをしたい!という方は「KC-220」を選ぶと良いでしょう。

KC-220を楽天市場で購入する

 

KC-220をヤフーショッピングで購入する

 

ただし、販売価格は「KC-210」の方が安いですので、そこまで複雑な足裏マッサージは要らないという方は「KC-210」を選ぶと良いでしょう。

KC-210を楽天市場で購入する

 

KC-210をヤフーショッピングで購入する

 

<関連記事> フジ医療器 フットマッサージャー KC-330とFT-200の違い

 

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました