シャープ FU-GK50でホントに蚊は取れるのか?実験動画を検証

2016年の春に登場したシャープ FU-GK50は、蚊取空気清浄機と銘打たれた新製品。

その名の通り、蚊取り機能を搭載した画期的な空気清浄機というわけです。

fu-gk50-b

このシャープ FU-GK50の登場にはおそらく誰もが驚いたことと思いますが、同時に誰もが思うことは

「コレでホントに蚊が取れるのか?」

ということですよね。

そんな中、とあるECサイト内に「蚊取空清でホントに蚊は取れるのか?」という実験動画がアップされていたので、今回はその実験動画を見て検証してみます。

シャープ FU-GK50 実験内容と結果

「蚊取空清でホントに蚊は取れるのか?」と題された実験は、千葉県船橋市のとある幼稚園で行われています。

ちなみに、リポーターはタレントのタージン氏で、害虫防除技術研究所の白井良和氏も同席。

その実験の内容は、幼稚園のある1室にシャープ FU-GK50をセットして稼働させ、そこに10匹の蚊を放してから24時間後の結果をみるというものです。

そして、その結果は・・・

10匹中8匹の蚊が、シャープ FU-GK50の中にある蚊取りシートに貼り付いていました。

この実験での蚊の捕獲率は80%。

そして、実験は「大成功」という形で終わりますが、本当にこれで大成功と言えるんでしょうか・・・

シャープ FU-GK50 実験動画を検証する

この実験動画を見ていてかなり気になるのは次の3つのポイントです。

  1. 無人の室内で行われている
  2. 捕獲率80%では物足りない
  3. 24時間という時間の長さ

無人では意味がない?

先ず、この実験は無人の室内で行われていますが、

「もしこの室内に人がいたらどうなるのか?」

という疑問が当然浮かんできます。

「蚊は人体とシャープ FU-GK50のどちらにより多く集まるのか?」

やはり、生身の人間がいれば、そっちの方に蚊は寄ってくるような気はしますが・・・

このあたりのことを明らかにするには、室内に生身の人間も入れて実験するべきでしょうね。

まあ、アルバイトを雇って多少我慢してもらうとか・・・

でも、これって結構重要なポイントです。

スポンサーリンク

捕獲率80%では低すぎる?

次に、捕獲率80%ですが、個人的にはこの捕獲率ではダメですね。

何故なら20%の蚊は残るから。

実験では8匹の蚊は捕獲できましたが、残りの2匹は生存しています。

つまり、その2匹の蚊に刺されてしまうということ。

就寝中、たった1匹の蚊に何か所も刺されてしまった、といった経験は誰しもあるのではないでしょうか。

また、たった1匹の蚊の「プ~ン」という羽音が、うっとうしくて眠れないといったケースもありますよね。

やはり、蚊は1匹も残してはダメです。

捕獲率は100%でなければ、あまり意味が無いような気がしますね。

実験時間が長すぎる!

最後に24時間という実験時間の長さですが、これだとちょっと長すぎると思います。

この実験では、

「実際に何時間後に何匹の蚊が捕獲されたのか?」

ということは分かりませんが、

丸々24時間かかって、やっと80%の蚊を捕獲したと考えると、ちょっと時間がかかり過ぎですね。

普通の人の睡眠時間は8時間くらいですから、その8時間内でどのくらいの蚊が取れるのかが知りたいところです。

実験は「24時間後の結果をみる」というものではなく、「1時間ごとの捕獲状況を調べる」といった感じにした方が、より正確なデータが取れると思うんですが・・・

結論

今回の実験動画を見た感想としては

「確かに蚊は取れるようだが、過度の期待は禁物!」

といった感じになりますね。

ただし、もっと厳密な実験をすれば、こうした見方も変わってくるかも知れません。

例えば、同じ室内に人とシャープ FU-GK50を入れ、10匹の蚊を放した1時間後に、何匹の蚊がシャープ FU-GK50に捕獲され、人は何か所蚊に刺されるのか?

といった感じにすれば良いと思いますね。

これでもし人が蚊に刺されずに、シャープ FU-GK50にほとんどの蚊が捕獲されていたら、この製品はけっこうスゴイ!ということになりますが・・・

今後シャープには、このような実験を是非やってもらいたいものです。

タイトルとURLをコピーしました