パナソニック ヘアードライヤー「ナノケア」シリーズの
2016年モデル EH-NA98 がこの秋に登場します。
このパナソニック EH-NA98 は、
ナノイーとミネラルマイナスイオンで
髪質を改善してくれるヘアードライヤーです。
したがって、洗髪後の髪を乾かすだけでなく、
髪にうるおいを与え指通りの良いまとまりのある髪に
仕上げてくれるのが特長であり魅力です。
この「ナノケア」シリーズの現在の人気機種は
2015年モデルの EH-NA97 ですが、
新しいモデル EH-NA98 は EH-NA97 と何が違うのか?
今回はその辺のところを紹介してみましょう。
パナソニック EH-NA98 の特長
パナソニック EH-NA98 は、送風と共に
「ナノイー」と「ダブルミネラル」を放出します。
「ナノイー」は、OHラジカルを豊富に含んだ水カプセルで、
パナソニックの独自技術です。
そして「ダブルミネラル」は、2つの亜鉛電極から発生される
ミネラルマイナスイオンです。
この「ナノイー」と「ダブルミネラル」が、
髪のうねりを整えながら指通りの良い髪に導き、
キューティクルを引き締めてまとまりの良い髪に仕上げます。
さらに、キューティクルを密着させることにより、
摩擦ダメージや紫外線からの影響も抑えられます。
また、ナノイーは地肌に適度な水分を与えますので、
地肌トラブルの原因となる乾燥も抑えてくれます。
このパナソニック EH-NA98 は、
「ナノケア」シリーズの最上位機種であり、
温風と冷風を自動で交互に切り替える
「温冷リズムモード」や、
約60℃の温風で地肌をやさしく乾燥させる
「スカルプモード」など、
様々な送風モードを搭載しているのも特長です。
パナソニック EH-NA98 と EH-NA97 の違い
先ほど紹介した EH-NA98 の特長は、
2015年モデルの EH-NA97 にもすべて当てはまります。
つまり、機能的には EH-NA98 も EH-NA97 も同じということ。
ただし、ひとつだけ両者には違いがあります。
それは、2016年モデルの EH-NA98 は前機種 EH-NA97よりも
ナノイー発生量が約20%アップしていることです。
ナノイーはその発生量が多いほど効果を発揮します。
つまり、ナノイー発生量の多い EH-NA98 の方が、
髪質の改善にはより効果的ということになります。
パナソニックの「ナノケア」シリーズの購入を考えている方は、
このあたりを頭に入れておくと良いと思います。
スポンサーリンク
パナソニック EH-NA98 と EH-NA97 の価格
EH-NA98 も EH-NA97 も機能的には全く同じものですが、
EH-NA98 の方がナノイー発生量が多いという違いがあります。
そうなると次なる問題は両者の価格差ですね。
両者の価格がほとんど変わらなければ、
EH-NA98 の方がお得ということになりますからね。
そこで、現在のAmazonでの販売価格を比べてみると
・EH-NA98-PN 18,848円
・EH-NA98-RP 18,480円
・EH-NA97-VP 12,998円
・EH-NA97-W 13,800円
といった感じです。(2016/09/07現在)
カラーによって多少価格が異なりますが、
EH-NA97 の方が5,000円ほど安いです。
両者の機能は基本的に同じですから、
安い EH-NA97 を選ぶという方も多いでしょうし、
この程度の価格差であれば、ナノイー発生量の多い
EH-NA98 を選ぶという方もいるでしょう。
いずれにせよ、自身にとって最適な方を
選ぶと良いかと思います。
パナソニック EH-NA58 と EH-NA28 について
パナソニック EH-NA98 は2016年9月上旬に発売されますが、
それと同時に EH-NA58 と EH-NA28 も発売されます。
EH-NA58 は海外でも使用できるモデル。
そして、EH-NA28 はコンパクトなタイプです。
この2機種はナノイー機能は付いていますが、
ミネラルマイナスイオン機能は付いていません。
また、温冷リズムモードやスカルプモードなどもなく、
機能的にはシンプルなモデルです。
ただその分価格も安くなっているので、
シンプルなもので十分という方にはオススメです。