パナソニックから「ナノイーX(エックス)」を搭載した加湿空気清浄機 F-VXM90 の販売が開始されました。
ナノイーXは、パナソニック独自の技術であるナノイーのパワーアップバージョンとも言えるもの。
したがって、このナノイーXを搭載したパナソニック F-VXM90 は、ちょっとこれまでの空気清浄機とは違うみたいです。
いやいや、ちょっとどころか、かなり違うみたいなんです。
というわけで、今回はこのナノイーXと、パナソニック F-VXM90 の特長を紹介したいと思います。
ナノイーとナノイーXの違い
ナノイーとは、除菌や脱臭効果のある微粒子イオンであり、空気中の水に高電圧を加えることで生成されます。
このナノイーの除菌・脱臭効果の決め手となるのがOHラジカルの発生量です。
要するに、OHラジカルの発生量が多ければ多いほど、その除菌・脱臭効果も高くなるということです。
さて、従来のナノイーのOHラジカル発生量は4,800億個/秒でしたが、新しいナノイーXでは何と4兆8,000億個/秒と10倍に増えています。
これはナノイーXの放電部を改良したことで実現したものです。
ナノイーXのOHラジカル発生量は従来のナノイーの10倍ですので、単純に考えればその効果も10倍ということになります。
パナソニックによれば、このナノイーXは日本全国に飛散する様々な花粉を無力化できるとのこと。
また、約6畳の空間でのタバコのニオイの低減実験では、従来のナノイーが120分かかるところをナノイーXは12分で低減できたとのことです。
とにかく、このナノイーXに関してはパナソニックも相当な自信を持っているようですね。
パナソニック F-VXM90 の花粉除去性能
ナノイーXを搭載したパナソニック F-VXM90 は、特に花粉の除去に注力した機能を備えています。
そもそも花粉は一般的なアレル物質の中では大きいため、空気中から落下して床に溜まりやすくなります。
従来の空気清浄機では、その吸い込み気流と吹き出し気流がぶつかり、床上の花粉を舞い上げてしまうケースが多々あります。
しかし、パナソニック F-VXM90 は、上部からの吹き出し気流をツインルーバーで左右に分けることで、底部から吸い込み気流と上部からの吹き出し気流がぶつかりにくくなっています。
この結果、床上の花粉の舞い上がりが抑えられ、底部からの花粉吸引がスムーズに行われるようになりました。
パナソニックによれば、この F-VXM90 の花粉除去性能は、パナソニックの2015年モデルの2倍とのことです。
空気清浄機導入の主目的が花粉除去にあるという方には、パナソニック F-VXM90 は強い味方となりそうですね。
スポンサーリンク
パナソニック F-VXM90 の仕様とカラー
パナソニック F-VXM90 の適用床面積は、空気清浄が40畳、加湿は木造で15畳、プレハブ洋室で24畳です。
加湿機能にはあまり触れませんでしたが、1時間に870mLとかなり本格的な加湿性能があります。
広いリビングもこれ1台でOKですし、オフィスや店舗などでの使用にも十分でしょう。
フィルターは大きなホコリを取るプレフィルター、花粉やPM2.5などのハウスダストをキャッチするHEPA集じんフィルター、そして、タバコやペットのニオイを吸着するスーパーナノテク脱臭フィルターの3つです。
パナソニック F-VXM90 の本体カラーには
- F-VXM90-W ホワイト
- F-VXM90-TM 木目調
の2種類があります。
木目調は2015年モデルの F-VXL90 から採用されていますが、これがインテリアにマッチするとなかなかの人気です。
実際、高級旅館などにけっこう導入されているようです。
そんなわけで、F-VXM90 にも木目調が採用されています。
パナソニック F-VXM90 の価格と通販情報
ナノイーの10倍の効果を持つナノイーXを搭載しているということで、このパナソニック F-VXM90 は非常に魅力的ですが、当然ながらその価格もちょっとお高くなります。
楽天市場では現在75,970円が最安値です。(2016年10月12日現在)
確かにちょっとお高いのは事実ですが、現在ナノイーXを搭載しているモデルはこの F-VXM90 だけ。
よって、それだけの価値は十分あるんじゃないかと思います。
特に花粉対策を考えている方は注目ですね。
スポンサーリンク