くつ乾燥機といえばツインバードの製品が有名ですが、
アイリスオーヤマからもくつ乾燥機が販売されています。
それがこのアイリスオーヤマ カラリエ SD-C1です。
カラリエというと布団乾燥機のイメージが強いですが、
実はカラリエには衣類乾燥機やくつ乾燥機もあるんですよね。
さて、このアイリスオーヤマ カラリエ SD-C1ですが、
その見た目はツインバードのくつ乾燥機と同じような感じです。
でも、ツインバードの製品とは大きく違う点があるんです。
それは伸縮するホースが付いているということです。
つまり、アイリスオーヤマ カラリエ SD-C1の場合だと、
玄関に置いたままのくつにホースを入れて乾燥できるんです。
これってちょっと便利な感じがしますよね。
そして、このアイリスオーヤマ カラリエ SD-C1には
さらに便利な特長があるんです。
アイリスオーヤマ カラリエ SD-C1の特長
アイリスオーヤマ くつ乾燥機 カラリエ SD-C1は
2本の伸縮するホースが付いているのが特長です。
このホースを伸ばしてくつに差し込むだけで良いので、
くつは玄関で脱いだままの状態でOKということです。
従来のくつをノズルに引っ掛ける方式だと、
靴底に付いた汚れやゴミが床に落ちたり、
手が汚れてしまったりすることがありますが、
カラリエ SD-C1のホースを差し込むだけの方式であれば
そんな問題も発生しないということです。
特に雨でびしょびしょになったくつを乾かすには、
この方式だと非常に助かるのではないでしょうか。
そして、カラリエ SD-C1にはもうひとつの特長があります。
それは同時に2足のくつを乾燥できるということです。
カラリエ SD-C1のホースの先にあるノズルは2股になっており、
それぞれのノズルで別々のくつを挟み込むようにすれば、
2足のくつが同時に乾燥できるというわけ。
これはなかなか便利だし効率的ですよね。
特に家族の多い家庭では重宝しそうな感じです。
アイリスオーヤマ カラリエ SD-C1の様々な使い方
アイリスオーヤマ くつ乾燥機 カラリエ SD-C1は、
本体を立てても寝かせても使えます。
例えば、ブーツなどを乾燥させる場合は、
本体を立てた状態でホースを伸ばして入れればOK。
また、室内履きなどの場合はホースを伸ばさずに、
そのままノズルに差し込んで乾燥させることもできます。
そして、ホースを下駄箱に差し込むなどすれば、
下駄箱の湿気を取ることもできます。
このように、伸縮するホースが付いているために
様々な使い方が出来るのがカラリエ SD-C1の魅力です。
もしかして、ふとんの乾燥もできるのでは?・・・
スポンサーリンク
アイリスオーヤマ カラリエ SD-C1の運転モード
アイリスオーヤマ くつ乾燥機 カラリエ SD-C1には、
「標準」「革靴」「低騒音」の3つのモードがあります。
標準モードでは約50℃の温風が出ます。
これはスニーカーや長靴などの乾燥に適しています。
革靴モードでは約40℃の温風が出ます。
熱に弱い革靴などを乾燥させる時はこのモードを使います。
低騒音モードは夜間など静かに運転したい時に適しています。
温風は約50℃ですが、風量は標準モードの約半分程度となり、
その分乾燥時間も長くなります。
タイマーは30分・60分・120分・180分の4段階。
乾燥させたいくつの状態に合わせて選択できます。
アイリスオーヤマ カラリエ SD-C1とKSD-C1の違い
アイリスオーヤマ くつ乾燥機 カラリエには、
SD-C1の他に KSD-C1という機種もあります。
サイズや基本性能などは両者とも同じですが、
このKSD-C1にはオゾン脱臭機能が搭載されています。
湿度が高くなった靴の中は、足裏の雑菌が繁殖しやすくなっています。
KSD-C1 では温風と共に除菌効果のあるオゾンを放出して、
靴のニオイを強力に抑えることが出来ます。
温風による乾燥だけでもある程度のニオイは抑えられますが、
より万全を期したいという方はこの KSD-C1 を選ぶと良いかも。
アイリスオーヤマ カラリエ SD-C1とKSD-C1の価格
現在のAmazonでの通販価格は
・SD-C1-WP 3,652円
・KSD-C1-W 5,370円
といった感じです。
くつ乾燥機としてはまあ標準的な価格だと思います。
ツインバードにはもっと安いものもありますけど、
おそらくカラリエの方が便利に使えそうな気がしますが・・・
楽天市場では
・SD-C1-WP 3,758円
・KSD-C1-W 5,370円
といった感じですね。
*価格は2017年1月13日現在のものです。