現在のふとん乾燥機で人気が高いのは、ふとん乾燥マットが要らないタイプですね。
そして、象印、日立、アイリスオーヤマがそのトップ3といったところです。
この3社に比べると、シャープ、パナソニック、三菱などは多少置いて行かれている感があります。
でも、そこはやはり大手のメーカーですから、それぞれ特長のあるふとん乾燥機で対抗しています。
中でもシャープのふとん乾燥機は、他メーカーにはない機能を持っているのが魅力です。
シャープ ふとん乾燥機 DI-FD1S は、2016年10月に発売されたモデルです。
このシリーズは毎年新しい型番のモデルが発売されますが、ここ数年は仕様の変更はほとんどなく、本体カラーが変わっているだけという感じです。
では、この2016年モデル DI-FD1S は、2015年モデルの DI-ED1S と違っているところがはたしてあるんでしょうか?
シャープ DI-FD1S と DI-ED1S の仕様は同じ?
シャープ DI-FD1S と DI-ED1S を見比べると、本体のカラーが変わっているのが分かります。
2015年モデルの DI-ED1S は濃いブラウン系でしたが、2016年モデルの DI-FD1S はピンク系になっています。
では、その仕様にどこか変更点はあるのか?というと、今回も仕様は特に変わっていないようです。
つまり、シャープ DI-FD1S も DI-ED1S も、ふとん乾燥機としての性能や機能は全く同じであり、ただ本体カラーが違っているというだけです。
シャープ ふとん乾燥機シリーズの歴史
このシャープ ふとん乾燥機シリーズのプロトタイプは2011年に発売された DI-AD1S ですが、そのデザインは現在のものとはかなり違っています。
このシリーズのデザインが現在のようになったのは、2013年に発売された DI-CD1S からです。
そして、マット無しでもふとんの乾燥が出来るようになったのは、2014年に発売された DI-DD1S からです。
その後、毎年新しい型番のモデルが登場していますが、その仕様は同じであり、本体カラーだけが変更されています。
- 2013年モデル DI-CD1S ブルー系
- 2014年モデル DI-DD1S 薄いグレー系
- 2015年モデル DI-ED1S 濃いブラウン系
- 2016年モデル DI-FD1S ピンク系
まあ、見方を変えれば、このシリーズはすでに完成形であり、特に新たに仕様を変更する必要もないということかも。
そして、毎年新しいカラーバリエーションを増やしているといった感じです。
消費者側からすれば、どれも機能や性能は同じなので、自分の好みのカラーのモデルを選択すれば良いわけです。
もちろん、その時の販売価格の違いも影響しますが・・・
今回の2016年モデル DI-FD1S はピンク系ですので、多くの女性からの人気を得るかも知れませんね。
スポンサーリンク
シャープ DI-FD1S の特長
シャープ ふとん乾燥機 DI-FD1S は、他メーカーのものには無い機能があります。
先ず一つ目はプラズマクラスターを搭載していることです。
これはシャープの特権ともいえる機能ですね。
そして二つ目は、マットを使っても使わなくてもふとんの乾燥が出来るということです。
プラズマクラスターの効果
プラズマクラスターは言わずと知れたシャープの独自技術であり、消臭効果や除菌効果を発揮します。
一般的なふとん乾燥機は温風でふとんを乾燥させるだけですが、シャープ DI-FD1S はふとんを乾燥させると同時に、プラズマクラスターで除菌や消臭も出来るんです。
最近では日立の「アッとドライ」にも芳香による消臭機能が搭載されるようになりましたが、芳香によってニオイを包み隠す消臭機能と、ニオイの元を分解するプラズマクラスターとでは、同じ消臭機能でもその意味合いが大きく違いますよね。
そして、消臭と共に除菌も出来るわけですから、やはりプラズマクラスターの方が優れていると言えそうです。
このシャープ DI-FD1S はふとんの乾燥だけでなく、押入れや下駄箱の乾燥、くつや衣類の乾燥時にも同時に除菌と消臭が出来るということです。
また、簡易的な空気清浄機としても使えます。
これはなかなか重宝するのではないでしょうか。
乾燥マットも使えるという利点
シャープ DI-FD1S には乾燥マットも付属しています。
近年のふとんの乾燥の主流はマット無しのものであり、その利点は手軽にふとんの乾燥が出来るということです。
ただ、マット無しで本当にふとんの隅々まで乾燥できるのか?という問題は常に付きまといます。
おそらく現在マット無しのふとんの乾燥機を持っている人は、このあたりのことは割り切って使っていると思われます。
確かに完璧にふとんの乾燥が出来るというわけではないが、必要十分な乾燥ができればより手軽に使える方が良いと・・・
ただその一方で、やっぱり完璧にふとんを乾燥させたい!と思っている人も多いはずです。
特にふとんの中のダニを退治するには、やはり乾燥マットを使った方が効果的なはずです。
シャープ DI-FD1S は、乾燥マットを使わずにホースを差し込むだけでもふとんの乾燥が出来ますし、従来式の乾燥マットを使ったふとんの乾燥も出来ます。
時間の無い時はホースを差し込むだけで乾燥させ、時間のある時はマットを使ってじっくりと乾燥させる。
この2通りの方法が使えるというのがシャープ DI-FD1S の大きな魅力です。
シャープ DI-FD1S の価格と販売店
シャープ ふとん乾燥機 DI-FD1S や DI-ED1S は、ヤフーショッピングや楽天市場で購入できます。
現在の販売価格はそれぞれの通販ページにてご確認ください。
両者は本体のカラーが違うだけで仕様は同じです。
カラーで選ぶか価格で選ぶかは貴方次第です。
●ヤフーショッピングはこちら
●楽天市場はこちら
スポンサーリンク