山善 DS-D086は、現在人気の高い電気ストーブです。
その理由は多分安いからだと思います。
そして、同じ山善のDSE-KC105という製品も
中々の人気がありますね。
このDSE-KC105はDS-D086よりも価格が高いですが
その分DS-D086にはない機能を持っています。
現在、山善の電気ストーブを買おうとしている方は
この2つの機種で迷うこともあるかも知れませんね。
そこで、今回は山善 DSE-KC105とDS-D086を
比較してみることにします。
山善 DSE-KC105とDS-D086との違い
山善 DSE-KC105とDS-D086との違いは
3つほどあります。
先ずは、DS-D086は普通の電気ストーブですが
DSE-KC105は遠赤外線電気ストーブであること。
一般的に、遠赤外線電気ストーブの方が
普通の電気ストーブより暖かいという評判ですし
DSE-KC105は、遠赤外線ストーブとしては
かなり安いのも魅力です。
次に、スチーム加湿機能が付いているか否かです。
DSE-KC105にはスチーム加湿機能が付いており
DS-D086にはそれが付いていません。
そして、3つ目の違いは
DS-D086が「強」と「弱」の2段階切替なのに対して
DSE-KC105の方は、「強」「中」「弱」の
3段階切替となっていることです。
ですから、DSE-KC105の方が
細かな温度設定が可能という訳です。
まあ、「強」と「弱」で十分という方も
多いかも知れませんけどね。
DSE-KC105とDS-D086の消費電力と電気代
山善 DSE-KC105とDS-D086とでは
消費電力が若干違います。
DS-D086の消費電力は
「強」800W/「弱」400Wですが
DSE-KC105の方は
「強」990W/「中」660W/「弱」330Wとなっています。
消費電力が大きいほど電気代がかかりますので
「強」の場合はDSE-KC105の方が
「弱」ではDS-D086の方が電気代がかかるとも言えます。
したがって、電気代の節約という視点からすれば
「強」で運転することが多い方はDS-D086を
「中」や「弱」で運転することが多い方はDSE-KC105を
選択するというのもひとつの方法ですね。
スポンサーリンク
DSE-KC105の加湿機能はどうなの?
山善 遠赤外線電気ストーブ DSE-KC105には
スチーム加湿機能が付いていますが
この加湿機能がどの程度のものなのかが
ちょっと気になるところですね。
そこで、DSE-KC105購入者の口コミを見てみると
・少し水の沸く音がするので、気になる人は気になるかも知れません。加湿はパワーがなく、おまけみたいなものです。
・スチームの量がちょっと少なすぎますね。水はたくさん入るんですが、なかなか減らないです。ポコポコと音もします。
といった感じで、あまり評価は良くありません。
もちろん、専用の加湿器と比べるのは酷ですが
このDSE-KC105のスチーム加湿機能には
あまり期待しない方がイイみたいです。
まあ、無いよりはあった方がイイくらいに
考えた方が良いでしょうね。
山善 DSE-KC105とDS-D086の価格と販売店
山善の電気ストーブは楽天市場で購入できます。
販売価格はその在庫状況などにより変動しますので、現在の価格は通販ページよりご確認下さい。
★楽天市場はこちら
スポンサーリンク