シャープの空気清浄機には様々なタイプがありますが、衣類乾燥除湿機には2種類のタイプしかありません。
つまり、コンパクトタイプと大容量タイプの2種類であり、いずれもプラズマクラスター7000が搭載されたコンプレッサー式の衣類乾燥除湿機です。
その2017年モデルが CV-G71 と CV-G120 ですが、実際に今人気なのは2016年モデルの CV-F71と CV-F120 です。
まあ、これらは型落ちモデルということで、価格も安くなっているというのがその理由です。
CV-F71 はコンパクトタイプ、CV-F120 は大容量タイプです。
一人暮らしであれば CV-F71 で十分でしょうし、家族が多い場合は CV-F120 の方が良いでしょう。
ただ、このように単純には決められない場合も多々あります。
そこで先ずは両者の違いを明らかにしておきましょう。
そうすれば、よりスムーズな選択もできるかと思います。
CV-F71と CV-F120 の除湿能力の違い
CV-F71と CV-F120 では明らかに除湿能力が違います。
両者の除湿能力は次の通りです。
●CV-F71
<除湿能力>
6.3L/日(50Hz):7.1L/日(60Hz)
<除湿可能面積の目安>
木造8~鉄筋16畳(50Hz)
木造9~鉄筋18畳(60Hz)
●CV-F120
<除湿能力>
11L/日(50Hz):12L/日(60Hz)
<除湿可能面積の目安>
木造14~鉄筋28畳(50Hz)
木造15~鉄筋30畳(60Hz)
実際に使用を予定している部屋の大きさと両者の除湿可能面積の目安を照らし合わせれば、どちらが良いかが自ずと分かるはずです。
なお、2㎏の洗濯物を乾燥させる時間は、
・CV-F71 約120分
・CV-F120 約79分
となっています。
つまり、CV-F120 の方が洗濯物を速く乾かせます。
この乾燥スピードというものを重視して、CV-F120 を選択するというのもアリです。
CV-F71と CV-F120 の電気代の違い
CV-F120 は CV-F71 よりも除湿能力が高いですが、その分消費電力も大きくなり電気代もかかります。
両者の「衣類乾燥 強運転」での1時間当たりの電気代の目安は、
●CV-F71
約4.5円(50Hz)/約4.9円(60Hz)
●CV-F120
約7.3円(50Hz)/約7.6円(60Hz)
となっています。
確かに CV-F120 の方が電気代はかかりますが、まあ、これは至極当然のことですし、そこまで問題になるような差があるわけではありません。
電気代が安いという理由で CV-F71 にしたら洗濯物の乾きがどうもイマイチ・・・
なんてことのならないよう注意しましょう。
スポンサーリンク
CV-F71と CV-F120 のその他の違い
CV-F120 のルーバーは上下に自動で動き、広角・上向き・下向きの3段階で切り替えができます。
また、左右方向の向きは手動で可変ができます。
一方、CV-f71のルーバーは自動では動きません。
ルーバーの向きは手動で上下に約90度可変できますが、左右方向には可変できません。
風量の切り替えも両者では若干違っており、CV-F120 は「強」「中」「弱」「おまかせ」の4段階、CV-F71 は「強」「弱」「おまかせ」の3段階となっています。
排水タンクの容量は、CV-F71 が約2.5L、CV-F120 は約3.1Lとなっています。
なお、CV-F120 は市販のホースを使って連続排水を行うことも可能です。
CV-F71と CV-F120 の価格と販売店
コンパクトタイプの CV-F71 と大容量タイプの CV-F120 では、その価格も当然違ってきます。
実際の販売価格は楽天市場などの通販サイトでチェックしてみてください。
シャープ CV-F71 も CV-F120 も、プラズマクラスター搭載の衣類乾燥除湿機です。
このプラズマクラスターに魅力を感じる方もきっと多いはず。
プラズマクラスターはシャープだけ♪
ここがシャープの強みかも。