パナソニックの「ジアイーノ F-MV3000」は、2017年9月15日に発売された「次亜塩素酸 空間除菌脱臭機」です。
この「ジアイーノ」は、次亜塩素酸の力を利用した空気清浄機であり、一般的な空気清浄機よりも高い除菌・脱臭効果を持っているのが特長です。
その方式が通常の空気清浄機とは異なり、除菌と脱臭に特化されているため、パナソニックはこの「ジアイーノ」を「空間除菌脱臭機」と名付けています。
元々「ジアイーノ」は業務用として販売されており、病院や介護施設、保育園、ペットショップなどで利用されていますが、この F-MV3000 は一般家庭用の「ジアイーノ」です。
業務用の「ジアイーノ」は約24畳から40畳までの広い室内用として設計されており、価格もそれなりに高いものでしたが、F-MV3000 の適用床面積は15畳までとなっており、その分価格も抑えられています。
なお、適用床面積が10畳までの F-MV1500 もあります。
次亜塩素酸って何?
次亜塩素酸はプールの除菌や哺乳瓶の除菌、水道水の浄化、食材の洗浄など、幅広い分野で利用されている除菌成分です。
この次亜塩素酸は菌やウイルスの細胞の中まで素早く浸透し分解するため、除菌力とウイルス抑制力に優れています。
また、有機物を素早く分解することが出来るため、脱臭効果にも優れており、常に発生し続けるニオイにも優れた脱臭力を発揮します。
そして、次亜塩素酸は有機物と反応した後は水に戻るので、安心して利用できるというのも特長です。
ジアイーノの仕組み
「ジアイーノ」は食塩水を電気分解することによって、本体内部で次亜塩素酸を作り出します。この技術はパナソニック独自のものです。
こうして生成された次亜塩素酸により室内の除菌・脱臭を行うわけですが、その方法は2段階で行われます。
先ず本体内に取り込まれた空気は次亜塩素酸が浸透した除菌フィルターを通過します。汚れた空気はここで次亜塩素酸によって除菌・脱臭されます。
そして空気はキレイになって排出されますが、それと同時に揮発した次亜塩素酸も室内に放出されます。
放出された次亜塩素酸は室内の壁やカーテン、テーブル、ドアノブなどに辿り着き、そこに付着した菌やウイルスを分解します。
つまり、通常の空気清浄機では捕獲出来ない菌やウイルスも、「ジアイーノ」なら退治してくれるというわけです。
なお、次亜塩素酸が有機物と反応している時には反応臭がします。いわゆる「プールのニオイ」です。このニオイがした時は空気が除菌・脱臭されている最中であるということです。
この「プールのニオイ」が爽やかに感じるかどうかはともかくとして、空気が除菌・脱臭されていることがニオイで確認できるというのは良い事かも知れませんね。
スポンサーリンク
ジアイーノの使い方
「ジアイーノ」は食塩水から次亜塩素酸を生成します。よって、「ジアイーノ」の運転には水と塩が必要となります。
加湿空気清浄機であれば当然水も使用しますが、塩も使用するというのがこの「ジアイーノ」の面白いところです。
水はタンクに水道水を入れればOK。塩は専用の塩タブレットを使用します。
給水タイミングは給水ランプの点灯で知らせてくれます。
また、週1回程度トレーを取り出して排水する必要があります。このタイミングは排水ランプの点灯で知らせてくれます。
塩タブレットは3日に1回程度投入します。これも塩投入確認ランプの点滅で知らせてくれます。
塩タブレットは最初に300粒入りのものが付属されていますが、無くなったら交換用塩タブレットを購入する必要があります。
なお「ジアイーノ」は、性能低下を招くという理由から「喫煙環境での使用はしないでください」とあります。よって、タバコの臭い対策としては使わないようにしましょう。
ジアイーノ F-MV3000&F-MV1500の価格と販売店
家庭用「ジアイーノ」 F-MV3000 及び F-MV1500 は、楽天市場やヤフーショッピングなどで購入できます。
楽天市場では
- F-MV3000 106,920円
- F-MV1500 72,800円
から販売されています。(2019/03/09現在)
●楽天市場はこちら
F-MV3000 は15畳まで、F-MV1500 は10畳までのタイプです。使用する部屋の広さにピッタリな方を選ぶと良いでしょう。
なお、F-MV3000 にはステンレスシルバーとホワイトがありますが、F-MV1500 のカラーはホワイトのみとなります。
ヤフーショッピングでも同じような価格帯で販売されています。
●ヤフーショッピングはこちら
「ジアイーノ」は次亜塩素酸により除菌・脱臭に特化された空間除菌脱臭機です。
乳幼児や受験生のいる家庭、在宅介護の家庭、ペットのいる家庭など、菌・ウイルス・ニオイ対策を本気で考えている方たちにオススメです。