シャープのヘルシオ ホットクックは、無水調理から自動調理、予約調理などが簡単に出来ることで非常に人気。
このヘルシオ ホットクックには様々なモデルがありますが、その2017年モデルが KN-HW24C です。
最初のモデルは2015年に発売された1.6Lタイプの KN-HT99A であり、その翌年には容量が2.4Lと大きくなり、メニュー数も増えた KN-HT24B が発売されました。
では、2017年モデルの KN-HW24C は従来のモデルと何が違うのか?
この KN-HW24C も2.4Lタイプであり、サイズ的には KN-HT24B とほぼ同じ。
違っているのは液晶画面が大きくなっていることと、音声発話機能と無線LAN機能を搭載していることです。
KN-HW24C の無線LAN機能のメリットとは?
シャープ ヘルシオ ホットクック KN-HW24C には、新たに無線LAN機能が搭載されましたが、それでいったい何が変わるの?と思われる方もいるかも知れませんね。
簡単に言えば、無線LAN機能につなぐことでメニューが増えるということ。
そして、材料や調理の仕方も簡単に分かるということです。
また、スマホアプリと連携することによって、より便利な使い方も出来ます。
KN-HW24C のメニュー数は無限?
KN-HW24C は無線LAN経由で「COCORO KITCHEN」というクラウドサービスに繋がり、そこからメニューの検索・案内を音声や画面で案内するようになっています。
KN-HW24C の操作パネルには「聞いて」ボタンがありますが、このボタンを押すと「COCORO KITCHEN」が様々なカテゴリからメニューを提案してくれます。
そのカテゴリには「調理ランキング」「低カロリーメニュー」「メニュー占い」など色々なものがありますし、これらのメニューは日々更新されていくでしょう。
つまり、メニューの数は無限にあるといっても良いくらいです。
今晩のおかずがまだ決まっていない時などには、これらのメニューから選んでみるのも楽しいかも。
そして、まだ作ったことのないメニューに挑戦してみるのも良いでしょう。
KN-HW24C はレシピブック不要!
さて、メニューが決まるとヘルシオ ホットクック KN-HW24C は、その材料と作り方を画面と音声で案内してくれます。
KN-HW24C の液晶画面は大きく、そこに作り方が文字で表示されますので、わざわざレシピブックを開く必要はありません。
従来のモデルだと、レシピブックを見ながらの操作になりましたが、KN-HW24C ではそうした煩わしさが解消されているということですね。
スポンサーリンク
スマホを使えばさらに便利!
「COCORO KITCHEN」のスマホアプリを使えば、いつでもどこでも簡単にメニューの検索が出来ます。
つまり、外出先や帰りの電車の中でも今晩のメニューの準備が出来るというわけです。
そして、メニューが決まれば、そのメニューに使用する材料から簡単に買い物リストを作成することが出来ます。
後はそのリストを見ながら買い物すればOK。
これは中々便利ですよね。
また、予約調理の設定をして外出している場合、何らの理由で帰りが遅くなりそうな時には、スマホから簡単に時間変更が出来ます。
ヘルシオ ホットクック KN-HW24C の価格と販売店
さて、無線LAN機能を搭載したことでさらに便利になったヘルシオ ホットクック KN-HW24C ですが、気になるのはそのお値段ですよね。
この KN-HW24C のネットでの販売価格は、2017年秋の発売当時は80,000円ほどでした。
つまり、前機種 KN-HT24B の2倍近くあったわけです。
しかし、現在ではかなり安くなっています。
例えば、楽天市場だと48,000円くらいから、ヤフーショッピングだと47,000円くらいから販売されています。(2018/10/21現在)
これならあまり迷うことなく購入できそうですね。
無線LAN機能もあって便利ですしね。
●楽天市場はこちら
●ヤフーショッピングはこちら