当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ヘルシオ グリエ AX-H1とAX-H2 グリエレンジ AX-HR2の違い

シャープのヘルシオ グリエは、過熱水蒸気による加熱機能のみを搭載したウォーターオーブン専用機であり、2016年の秋にその初号機であるAX-H1が発売され人気となりました。

このヘルシオ グリエの主な用途は一般的なオーブントースターとほぼ同じですが、過熱水蒸気で加熱するためにその仕上がりが一味違うというところが大きなポイントです。

このヘルシオ グリエ AX-H1の発売から約1年後、2つの新しいモデルが発売されました。

ひとつはヘルシオ グリエ AX-H2であり、これはAX-H1の機能をそのまま受け継いだ形の後継機種です。

そして、もうひとつがヘルシオ グリエレンジ AX-HR2であり、こちらは従来の過熱水蒸気による加熱機能にレンジ機能が加えられた新しいモデルです。

ヘルシオ グリエ AX-H2とAX-H1の違い

ヘルシオ グリエ AX-H2はAX-H1の直系モデルであり、その機能に関してはAX-H1とほとんど変わってはいません。

ただし、その仕様に関しては若干の違いがあります。

まず、AX-H1では別売りとなっていたシリコンコーティングトレイが、AX-H2には標準装備されています。

シリコンコーティングトレイは汚れがこびりつきにくいので、お手入れが簡単にできます。

また、AX-H2は扉の内側にもガラスが装着されているため、パンくずや水滴などもサッと拭くだけで簡単にお掃除が出来るようになりました。

AX-H2の本体カラーはレッド系とホワイト系の2種類があります。

ヘルシオ グリエレンジ AX-HR2の特長

ヘルシオ グリエレンジ AX-HR2は、過熱水蒸気による加熱機能の他に電子レンジ機能も備えたモデルです。

これまでのAX-H1ではお総菜や冷凍食品の温め直しはできましたが、ご飯やお弁当、飲み物などの温め直しは出来ませんでした。

でも、電子レンジ機能も搭載されたヘルシオ グリエレンジ AX-HR2ならOKということです。

それに、1台でオーブントースターと電子レンジを兼ねるわけですから、キッチンが狭いという方や、あまり物を置きたくないという方には良いかも知れません。

ただし、このヘルシオ グリエレンジ AX-HR2のレンジ機能は、あくまでも温め直しを目的としたものであり、ウォーターオーブン「ヘルシオ」に搭載されているような「まかせて調理」「蒸し料理」といった機能はありません。

電子レンジを使って積極的に調理をするというよりは、電子レンジは温めるだけに使うという方に向いている感じですね。

このヘルシオ グリエレンジ AX-HR2も、レッド系とホワイト系の2種類のカラーがあります。

ヘルシオ グリエ AX-H2とグリエレンジ AX-HR2の価格

ヘルシオ グリエ AX-H2とヘルシオ グリエレンジ AX-HR2は、ヤフーショッピングや楽天市場などのネット通販サイトで購入できます。

ネットでの通販価格は日々変動しますので、その都度チェックすることをお勧めします。

 

●ヤフーショッピングはこちら

ヘルシオグリエ(ヤフーショッピング)

 

ヘルシオ グリエレンジ(ヤフーショッピング)

 

●楽天市場はこちら

ヘルシオ グリエ(楽天市場)

 

ヘルシオ グリエレンジ(楽天市場)

 

ヘルシオ グリエ AX-H1とAX-H2の機能は同じですが、AX-H2の方がお手入れがしやすくなっているのがポイントです。

そして、電子レンジ機能も欲しい!という方なら、ヘルシオ グリエレンジ AX-HR2が良いでしょうね。

タイトルとURLをコピーしました