パナソニック エレック NE-MS261は人気の高いオーブンレンジです。
そして、このNE-MS261の後継モデルとなるNE-MS262も登場しています。
<エレック NE-MS262>
この両者、デザイン的にはほぼ同じでサイズも重さも全く同じです。
ただ、新しいエレック NE-MS262には若干の新しい機能が追加されています。
さて、その新しい機能とは・・・
エレック NE-MS262にはノンフライメニューあり!
パナソニック NE-MS261もNE-MS262も
取説に掲載されているレシピ数は63ですが
NE-MS262の自動メニュー数は
NE-MS261の37から1つ増えて38になっています。
1つ増えただけなので、たいした差ではないですが
NE-MS262の自動メニューには
新しくノンフライメニューが追加されています。
これまでのNE-MS261の自動メニューでは
<焼き物・揚げ物>の中に
・グラタン
・鶏肉のロースト
・肉焼き野菜
・一口とんかつ
・からあげ
・ホイル焼き
がありましたが
新しいNE-MS262の自動メニューでは
<ノンフライ>と<焼き物>に分けられていて
<ノンフライ>
・から揚げ
・一口とんかつ
・えびフライ
・かき揚げ
<焼き物>
・グラタン
・鶏肉のロースト
・肉焼き野菜
・ホイル焼き
といった感じになっています。
つまり、新しいエレック NE-MS262では
油で揚げないヘルシーな揚げ物が
作れるようになったということです。
これは、ヘルシー志向の方には
なかなか魅力的に感じられることでしょうね。
NE-MS262は自動メニュー人数設定機能も搭載
また、新しいエレック NE-MS262では
自動メニュー人数設定も出来るようになりました。
メニューによって対応人数は違いますが
基本的に1~4人分が選べるようになっています。
つまり、家族やシーンに合わせて
より便利に使えるようになったわけです。
スポンサーリンク
エレック NE-MS261とNE-MS262の評判と難点
パナソニック エレック NE-MS261は
非常に評判の良いオーブンレンジです。
よって、新しいエレック NE-MS262が
この先人気商品となって行くことは
ほぼ間違いないと思われます。
ただ、パナソニック エレック NE-MS261にも
多少の難点があります。
そして、スペック的にはほぼ同じである
新しいパナソニック エレック NE-MS262にも
おそらくその難点は当てはまります。
<エレック NE-MS261>
トースターとしてはイマイチ?
まず1つ目は、トーストを焼く場合は
パンを裏返す必要があるということです。
エレック NE-MS261もNE-MS262も
一度に4枚のトーストが焼けますが
両面を同時に焼くことは出来ません。
途中で裏返す必要があるというのは
けっこう面倒なものです。
それならば
もっと安いオーブントースターを使った方が
ストレスが無くて良いかも知れません。
ファンの音が大きくて気になる?
もう1つの難点は、ファンの音が大きいこと。
NE-MS261購入者の口コミには
「ファンの音がうるさ過ぎる」
というものがいくつかあります。
エレック NE-MS261は、調理終了後も
ファンが回り続けるようになっているので
気になる人には気になるかも・・・
オーブンレンジとしての性能はかなり良いので
多少の音なら我慢できると思いますが
音に敏感な方は、実店舗などで
実際に音を聞いてみた方が良いかも知れません。
エレック NE-MS261とNE-MS262の価格と販売店
パナソニック エレック NE-MS261やNE-MS262は、楽天市場などのネット通販サイトで購入できます。
ネット通販価格は日々変動しますので、その時の価格と見合わせながら好みの機種をチョイスすると良いでしょう。