シャープには、トイレ用の天井設置型プラズマクラスターイオン発生機があります。
これはイオン発生機とLED照明を組み合わせた製品であり、これ1つでトイレの照明と除菌・消臭をこなす、なかなかのスグレモノです。
現在シャープで販売されている「天井設置型プラズマクラスターイオン発生機」は以下の2機種です。
- IG-LTA20 2019年11月発売
- IG-KTA20 2017年10月発売
いずれもトイレなどの1畳空間用の天井設置型プラズマクラスターイオン発生機であり、サイズ、重量、機能、消費電力などの仕様に違いはありません。
つまり、全く同じものと考えて良いです。
IG-LTA20とIG-KTA20の価格
「IG-LTA20」と「IG-KTA20」の仕様は同じですが、その販売価格は違う可能性があるので、普通に考えれば価格の安い方を買った方がお得でしょうね。
現在の楽天市場での最安値は
- IG-LTA20 10,432円
- IG-KTA20 9,780円
といった感じです。(2023/03/13現在)
まあ、両者にそれほどの価格差はありませんので、ここは新しいモデルの「IG-LTA20」を選ぶのが妥当でしょうね。
●楽天市場でチェック!
なお、シャープのHPでは、「IG-KTA20」は「在庫僅少」となっていますので、いずれは「IG-KTA20」の価格は高騰すると思われます。
●ヤフーショッピングでチェック!
スポンサーリンク
IG-LTA20の設置と運転
「IG-LTA20」の先端部はE26口金形状になっているので、一般的な電球のソケットがあれば簡単に設置できます。
まあ、電球を交換する時と同じ感じです。
ただし、横向きのソケットには設置できないのでご注意を。
「IG-LTA20」には人感センサーが搭載されており、人の動きを検知すると自動でプラズマクラスターとLEDライトの運転を切り替えます。
人がいる時はLEDライトが点灯し、プラズマクラスターは標準運転になります。
人がいない時はLEDライトが消灯し、プラズマクラスターは強運転になります。
基本的に電源は入れっ放しになりますが、1日あたりの電気代は約2.1円なので、それほど気にならないと思います。
*標準運転(ライト点灯)を2時間、強運転(ライト消灯)を22時間運転した場合。
プラズマクラスターの効果
トイレ空間におけるプラズマクラスターの除菌・消臭効果としては、以下の3つが挙げられます。
- 付着したニオイ菌の除菌
- 便器の黒ずみの形成を抑制
- 付着カビ臭を消臭
なお、これらは試験空間での効果であり、実使用空間での実証結果ではありません。
よって、実際のトイレの状況・環境によっては、これらの効果が満足に得られないケースもあるので、ご留意ください。
IG-LTA20の基本仕様
- プラズマクラスター適応床面積:約1畳
- 明るさ:485ルーメン(白熱電球40W相当)
- 消費電力:標準7.2W/強2.8W
- 運転音:標準21dB/強34dB
- サイズ:直径85×高さ220mm
- 質量:約440g
●楽天市場でチェック!
●ヤフーショッピングでチェック!