「アラジン DUOヒーター」は、シーズヒーターとグラファイトヒーターの2種類のヒーターを搭載した電気ストーブ。
この「DUOヒーター」の特長は、立ち上がりの速い遠赤外線グラファイトヒーターと、より暖かいとされる遠赤シーズヒーターを組み合わせることにより、様々な状況に応じてより快適な使い方ができること。
機能的には非常にシンプルであり、サイズもコンパクトで軽量。そして価格もお手頃。
そんなわけで、この「アラジン DUOヒーター」は中々の人気商品となっています。
アラジン DUOヒーターの特長
「アラジン DUOヒーター AEH-GS102N」には、上中下に3本のヒーターが搭載されており、上と下がシーズヒーター、真ん中がグラファイトヒーターとなっています。
グラファイトヒーターは約0.2秒で立ち上がるという速暖性と遠赤外線を放出するためとても暖かいのが特長。
一方のシーズヒーターは、グラファイトヒーターほどの速暖性は無いものの、さらに豊富な遠赤外線を放出することが出来るために、グラファイトヒーターのさらに上を行く暖かさが特長。
つまり、この「アラジン DUOヒーター」は、グラファイトヒーターの速暖性とシーズヒーターの暖かさを兼ね備えている電気ストーブというわけ。
また、このグラファイトヒーターとシーズヒーターはそれぞれ単独でも使用できるのもポイントです。
アラジン DUOヒーターの使い方
「アラジン DUOヒーター AEH-GS102N」には、ロータリー式のスイッチが一つあるだけであり、このスイッチを回してヒーターの切り替え(パワーの切り替え)を行います。
実際には
- 450W グラファイトヒーター1本
- 600W シーズヒーター300W×2本
- 1050W 3本すべてのヒーター
の3パターンとなります。
一般的な使い方としては、先ずは3本とも稼働させ、少し暑くなってきたらグラファイトヒーターを切り、シーズヒーター2本のみでじんわりと暖まるといった感じでしょうね。
もちろん、あまり寒くない時はグラファイトヒーターのみで十分なこともありますし、トイレや脱衣所などでちょっとの時間だけ使う場合もグラファイトヒーターだけで良いかも知れません。
要するに、様々な状況に応じて3つのパターンを使い分けることにより、無駄な電力を抑えながら快適に過ごせるということです。
スポンサーリンク
アラジン DUOヒーターの評判は?
ネット上にある「アラジン DUOヒーター」の口コミには評価の良いものが多いです。
その評価の良い口コミは
- 近すぎると熱いくらいあったかい
- 予想以上に早く暖まる
- 四畳半ぐらいなら問題なし
- すぐに暖かくなるのが嬉しい
- コンパクトで邪魔にならない
- 脱衣所にピッタリ
- 6畳くらいでも部屋全体が暖かくなる
といったところです。
こうして見ると、グラファイトヒーターとシーズヒーターの組み合わせが、かなり良い結果を生み出せているという感じですね。
ただ、その一方でちょっと残念なところもあります。
それは電源コードが1.2mと短いことです。
実際の口コミにも「電源コードが短い」「もう少し長ければ良かった」というものが結構多いです。
まあ、延長コードで対応すれば済むかも知れませんが、できれば余計なものは使いたくないですからね。
アラジンさんには、是非次のモデルからはコードを長くして欲しいところですね。
アラジン DUOヒーターの通販情報
アラジン DUOヒーターは楽天市場やヤフーショッピングなどで購入できます。
なお、現在販売されているモデルには
- AEH-GS102N(2017年モデル)
- AEH-GS101N(2016年モデル)
- AEH-GS100N(2015年モデル)
がありますが、「AEH-GS102N」と「AEH-GS101N」のカラーはブラウン、「AEH-GS100N」のカラーはレッドというだけで、製品自体の仕様は皆同じです。
ネットでの通販価格は日々変動しますので、実際の価格はそれぞれの通販ページでチェックしてみて下さい。
●楽天市場はこちら
●ヤフーショッピングはこちら
スポンサーリンク