当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

パナソニック NI-WL707 NI-WL607 NI-WL507 NI-WL407の違い

パナソニック アイロン

パナソニックのコードレススチームアイロン「WLシリーズ」の2022年モデルには以下の4機種があります。

  • NI-WL707
  • NI-WL607
  • NI-WL507
  • NI-WL407

この4機種の基本的な違いはアイロン面のすべりの良さであり、上記の型番はすべりの良い順に並んでいます。

つまり、一番上の「NI-WL707」が一番すべりの良い機種となります。

一番下の「NI-WL407」はすべりの良さは一番劣りますが、その分価格が安いのがメリットです。

4機種のアイロン面の違い

「WLシリーズ」4機種のアイロン面の素材は以下の通りです。

  • NI-WL707 ステンレス×ニッケルコート
  • NI-WL607 セラミックコート
  • NI-WL507 ハードチタンコート
  • NI-WL407 シルバーチタンコート

「NI-WL707」から「NI-WL507」までの上位3機種は、アイロン面のすべりの良さを除けば基本的な性能はほぼ同じです。

「NI-WL407」は性能面でも他機種より劣ります。

NI-WL707とNI-WL607の違い

「NI-WL707」と「NI-WL607」のスチーム性能は以下のように全く同じです。

  • スチーム量:最大約13g/分
  • タンク容量:約160mL
  • スチーム持続時間:最長約3分

また、この両機種は抗菌ハンドル仕様であり、目詰まり防止機能も搭載されています。

ただし、スプレーの仕様が違います。

  • NI-WL707 マイクロスプレー
  • NI-WL607 スプレー

「NI-WL707」のスプレーの方が水粒子が細かく、頑固なシワを伸ばす時などに、より効果的に働きます。

スポンサーリンク

NI-WL507と上位2機種の違い

「NI-WL507」のスチーム量やタンク容量、スチーム持続時間などは、上位2機種と全く同じです。

ただし、この機種にはスプレー機能が無く、目詰まり防止機能もありません。

なお、ハンドルは抗菌仕様です。

NI-WL407と他3機種の違い

「NI-WL407」のスチーム性能は他3機種より劣ります。

  • スチーム量:平均約9.5g/分
  • タンク容量:約120mL
  • スチーム持続時間:最長約3分

この機種にもスプレー機能は無く、目詰まり防止機能もありません。

そして、抗菌ハンドル仕様でもありません。

ただし、立ち上がり時間は他3機種が「約100秒」なのに対し、「約60秒」と速いです。

まとめ

パナソニックのコードレススチームアイロン「WLシリーズ」4機種の大きな違いはアイロン面のすべりの良さです。

また、「スプレー機能」「抗菌ハンドル」「目詰まり防止機能」の有無も、各機種によって異なります。

当然ながら、アイロン面のすべりが良く、機能も充実しているモデルの方が価格も高いです。

よって、各機種の実際の販売価格と性能・機能を見合わせながら、貴方のニーズに一番合ったモデルを選ぶと良いでしょう。

 

●パナソニック「WLシリーズ」の通販ページはこちら

パナソニック WLシリーズ(楽天市場)

 

パナソニック WLシリーズ(ヤフーショッピング)

 

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました