パナソニック スチーマー ナノケアは
ナノサイズのスチームによって
肌に潤いとハリ感を与えてくれる製品です。
このパナソニック スチーマー ナノケアには
色々なモデルがあるわけですが
現在、その中で一番人気があるのは
EH-SA33というこちらのモデルです。
しかし、今年発売されたニューモデルである
EH-SA35の人気も急上昇中です。
これからパナソニックのスチーマーを
購入しようと考えている方の中には
EH-SA33とEH-SA35のどちらにしようか?
と迷っている方も多いかも知れませんね。
そういうわけで
今回はパナソニック EH-SA33とEH-SA35の違いを
検証してみたいと思います。
パナソニック EH-SA33とEH-SA35のデザインの違い
新しく発売されたパナソニック EH-SA35は
これまでのEH-SA33と大きくデザインが変わっています。
これはもう一目瞭然ですね。
これまでのEH-SA33はスチームの吹出し口が
大きなラッパ状になっていましたが
新しいEH-SA35にはフタが付いていて
フタを開けるとそこに吹出し口があります。
高さもEH-SA33が21.7cmだったのに対して
EH-SA35の16.3cmとコンパクトになっています。
デザインには好みもあると思いますが
EH-SA35の方がスッキリとして
どんなインテリアにも馴染みそうな感じですね。
EH-SA33とEH-SA35のスチーム時間の違い
パナソニック EH-SA33も、新しいEH-SA35も
ON/OFFスイッチがあるだけのシンプルなスチーマーです。
よって、スチームの発生時間は
給水量で調節するようになっています。
これまでのパナソニック EH-SA33では
スチーム時間は最大6分でした。
しかし、新しいモデルのEH-SA35では
スチーム時間が最大12分となっています。
つまりEH-SA35だと、EH-SA33よりも
2倍長い時間スチームを当てられるということです。
朝の忙しい時間はともかくとして
時間のたっぷりある夜などには
この12分間のスチームによって
しっかりと保湿することができるというわけです。
スポンサーリンク
パナソニック EH-SA35はアロマの香りが楽しめる!
新しいEH-SA35には、スチームの吹き出し口に
アロマホルダーが付いています。
そして、ここに専用のアロマタブレットを取り付けることで
スチームと一緒にアロマの香りを楽しむことが出来ます。
このアロマの香りによって、フェイスケアの時間も
よりリラックスできそうですね。
専用のアロマタブレットには
「真正ラベンダー」「ベルガモット」「ゼラニウム」の
3つの香りが用意されています。
その日の気分によって、違う香りを選ぶのも
きっと楽しいかも知れませんね。
ちなみに、パナソニック EH-SA35には
お試し用として真正ラベンダーの
アロマタブレットが1個付いています。
パナソニック EH-SA33とEH-SA35の価格と販売店
パナソニック スチーマー ナノケアの価格を
Amazonで調べてみると
・EH-SA33 12,000円
・EH-SA35 13,080円
となっています。(2015/12/15現在)
スチーム時間が長くなり
アロマの香りも楽しめるようになった
EH-SA35の方が少し高いですが
その価格差は1,000円ほどですので
EH-SA35の方がお得感があるように感じますね。
このところ、EH-SA35の人気が高くなっているのも
こうした理由によるのではないかと思われます。