日立 AC扇風機 HEF-AL300AとHEF-AL100Aの違い

日立 AC扇風機

日立のACモーター扇風機の2019年モデルには

  • HEF-AL300A
  • HEF-AL100A

の2機種があります。

「HEF-AL300A」はリモコン付きで機能も充実したベーシックモデル。

「HEF-AL100A」はリモコン無しのシンプルなモデル。

「リモコンは絶対必須!」という方なら「HEF-AL300A」で決まりですが、そうでない方だと「どちらにしようか?」と迷うかも知れませんね。

そこで、今回はこの両機種の機能的な違いを明らかにしてみましょう。

「HEF-AL300A」には微風がある!

先ず「HEF-AL300A」と「HEF-AL100A」とでは、羽根の枚数が異なっています。

「HEF-AL300A」は8枚羽根であり、「HEF-AL100A」は5枚羽根です。

8枚羽根の方が風を送り出す間隔が短くなるため、風の切れ目の少ない優しい風を創り出すことができます。

よって、8枚羽根の「HEF-AL300A」は、「微(うちわ風)」「弱」「中」「強」の4段階から風量を設定できます。

「HEF-AL300A」はACモーター扇風機ですが、DCモーター扇風機のような「微風」もあるというのが大きなポイントです。

 

一方、「HEF-AL100A」の風量設定は「弱」「中」「強」の3段階です。

こちらはいたって普通の扇風機といった感じです。

日立 AC扇風機

運転モードの違い

「HEF-AL300A」には通常の運転モードの他に「リズム運転」と「おやすみ運転」があります。

「リズム運転」は、各風量設定ごとに風量がリズミカルに変化するモード。

「おやすみ運転」は、「弱」運転で開始約20分後、自動的に「微」運転に切り替わるモードです。

「HEF-AL100A」には「リズム運転」はありますが、「おあやすみ運転」はありません。

タイマーの違い

「HEF-AL300A」のタイマーは「切・入同時タイマー」です。

よって、涼しい状態で眠りにつき、就寝中は運転停止、そして涼しい中で快適に目覚めることができます。

一方、「HEF-AL100A」は切タイマーのみです。

よって、夜眠る時は良いですが、朝起きる時はちょっと暑いかも。

まあ、早起きすれば問題ないでしょうけど・・・

スポンサーリンク

首振り機能とチャイルドロック

首振り機能に関しては両機種とも左右に約75度と同じです。

ただ、「HEF-AL300A」ならリモコンからでも首振り操作ができるのがメリットかも。

また、チャイルドロックも両機種に搭載されていますが、「HEF-AL300A」の場合は「入タイマー」ボタンを3秒押し、「HEF-AL100A」の場合は「減灯&消音」ボタンを3秒押しで起動します。

何故違うボタンなのかは分かりません。

「HEF-AL300A」のスタンド表示部について

「HEF-AL300A」では、風量やタイマー設定などの表示部がスタンドにあります。

これにより、離れたところからでも運転設定がよく見えますし、リモコンでの操作も便利に行えます。

また、「減灯&消音」機能もあるので、就寝時などには表示ランプを暗くして操作音を消すこともできます。

なお、この「減灯&消音」機能は「HEF-AL100A」にも搭載されています。

「HEF-AL300A」「HEF-AL100A」の価格

ここまで見てきたように、スペック的には「HEF-AL300A」のほうが「HEF-AL100A」よりも優れています。

したがって、その価格は「HEF-AL300A」の方が高いはずです。

で、現在の楽天市場での最安値を見てみると、

  • HEF-AL300A 6,909円
  • HEF-AL100A 6,180円

といったところです。(2019/08/21現在)

つまり、それほど極端な価格差があるわけではないので、「HEF-AL300A」を購入した方がお得な感じもします。

まあ、このへんの判断は人それぞれですので、貴方の好きな方を選ぶと良いかと思います。

 

●楽天市場はこちら

日立 HEF-AL(楽天市場)

 

●ヤフーショッピングはこちら

日立 HEF-AL(ヤフーショッピング)

 

タイトルとURLをコピーしました