象印のスチーム式加湿器「EE-DC50」と「EE-RR50」の違いは、以下の通りです。
- タンク容量
- 本体サイズ
- 連続運転モード
- タイマー仕様
- カラーの種類
両機種の加湿能力は同じですので、タンク容量の大きい「EE-DC50」の方が「連続加湿時間が長い」というのが最大のポイントです。
スポンサーリンク
EE-DC50とEE-RR50のタンク容量と連続加湿時間の違い
「EE-DC50」と「EE-RR50」のタンク容量は以下の通りです。
- EE-DC50:4.0L
- EE-RR50:3.0L
両機種の加湿能力は最大480mL/hと同じですので、タンク容量の大きい「EE-DC50」の方が連続加湿時間は長くなります。
<連続加湿時間>
- EE-DC50:強 8時間/弱 32時間
- EE-RR50:強 6時間/弱 24時間
睡眠時間が8時間で就寝中も「強」運転で加湿したい場合、「EE-DC50」ならギリギリセーフですが、「EE-RR50」だと少し運転時間が足らなくなります。
この場合は「EE-DC50」の方が安心ですね。
もちろん「8時間も寝ないんですけど」という方なら「EE-RR50」でも十分ですけどね。
EE-DC50とEE-RR50のサイズの違い
タンク容量の大きい分「EE-DC50」の方が本体サイズも大きくなります。
<本体サイズ>
- EE-DC50:幅24×奥行27.5×高さ36.5cm
- EE-RR50:幅24×奥行26×高さ31.5cm
「EE-DC50」の方が5㎝ほど背が高くなるという感じですね。
ただ、設置面積はさほど変わらないので、それほど問題にはならないかと思います。
なお、本体質量も「EE-DC50」の方が少し大きいです。
<本体質量>
- EE-DC50:約2.9kg
- EE-RR50:約2.4kg
EE-DC50とEE-RR50の連続運転モードの違い
両機種の運転モードには「自動」と「連続」がありますが、このうちの「連続運転モード」の仕様が若干違います。
<連続運転モード>
- EE-DC50:強・中・弱の3段階
- EE-RR50:強・弱の2段階
よって、「EE-DC50」の方が細やかな運転設定が出来るということです。
EE-DC50とEE-RR50のタイマー仕様の違い
両機種にはいずれも「入タイマー」と「切タイマー」が付いていますが、その仕様はだいぶ違います。
<EE-DC50>
- 入タイマー:4・6・8時間に設定可能
- 切タイマー:1・2・4時間に設定可能
<EE-RR50>
- 入タイマー:6時間のみ
- 切タイマー:2時間のみ
ここでも「EE-DC50」の方が細かな設定が可能です。
「EE-RR50」の方はシンプル過ぎて逆に潔いですね。
EE-DC50とEE-RR50のカラーの違い
「EE-DC50」の本体カラーには「ホワイト」と「グレー」の2種類があります。
一方「EE-RR50」のカラーは「ホワイト」だけです。
「ホワイト」が好きな人なら選択の余地がありますが、「グレー」が欲しい!という方は「EE-DC50」を選ばざるを得ないかも。
結語
「EE-DC50」と「EE-RR50」の違いを一言でまとめると、次のようになります。
- 機能面においては「EE-DC50」の方が絶対的に優れている
一方「EE-RR50」のメリットは「EE-DC50」よりも価格が安いことです。
例えば、8時間も眠らない方や、余計な機能は要らないという方なら「EE-RR50」の方がイイかも知れませんね。
ということで、ここまで述べてきたことを参考に、貴方のニーズにピッタリなモデルを選ぶと良いでしょう。
●楽天市場で選ぶ
●ヤフーショッピングで選ぶ
スポンサーリンク