ネッスル社のコーヒーマシンといえば、やはりネスカフェ バリスタの評判が良いですね。
しかし、ここ最近になって、ネスカフェ ドルチェグストの人気も非常に高くなっています。
このネスカフェ ドルチェグストには結構色々な機種がありますが、常に人気が高いのは「ジェニオ2」と「ピッコロ プレミアム」というモデルです。
でも、このネスカフェ ドルチェグストってどんなコーヒーマシンなの?という方も多いかも知れませんね。
今回は、ネスカフェ バリスタとの違いを交えながらネスカフェ ドルチェグストを紹介してみましょう。
ネスカフェ ドルチェグストとバリスタの違い
ネスカフェバリスタは、インスタントコーヒーを使ってより美味しいコーヒーを作るというマシンです。
何せ、原料がインスタントコーヒーですから、コストが安く済むというのが大きなメリットです。
一方、ネスカフェ ドルチェグストは専用のコーヒーカプセルを使用します。
この専用カプセルには、コーヒー豆が酸化しないように密封されています。
そして、ネスカフェ ドルチェグストは、これを高い圧力で抽出することにより本格的なコーヒーを作ることができます。
ネスカフェ バリスタで作ったコーヒーは確かに美味しいという評判ですが、それはあくまでもインスタントコーヒーです。
それに対して、ネスカフェ ドルチェグストはコーヒー豆から抽出しますので、やはりコーヒーの味と香りが違います。
ネスカフェ ドルチェグストとバリスタのコスト
ネスカフェ ドルチェグストの場合は、1杯のコーヒーを淹れるのに専用コーヒーカプセルを1個を使います。
その1杯あたりのコストは50円くらいです。
バリスタの場合は1杯あたり20円くらいですから、コスト面ではドルチェグストの方がかかります。
でも、インスタントコーヒーと本格的なコーヒーが、同じコストで作れるわけがありません。
逆に、本格的なコーヒーが1杯50円くらいで楽しめるのなら安いものです。
また、ネスカフェ ドルチェグストの専用カプセルには様々な種類があり、カプセルを入れるだけで色々なコーヒーが楽しめるのも魅力です。
スポンサーリンク
ネスカフェ ドルチェグストの2つのタイプ
ネスカフェ ドルチェグストにはけっこう色々なモデルがありますが、それらはオート型とマニュアル型に2分されます。
オート型は、抽出時間を設定すれば後は自動的にコーヒーを抽出してくれます。
そしてマニュアル型は手動でコーヒーを抽出するタイプです。
オート型の方が操作が簡単ですが、マニュアル型の方が価格が安いというメリットがあります。
現在人気のピッコロ プレミアムはマニュアル型のドルチェグストです。
手動でコーヒーを抽出するといっても、何度か使ってみて慣れてくればそんなに難しいものでもありません。
かえって、自分好みのコーヒーを淹れたければ、マニュアル型の方が良いかも知れません。
ピッコロ プレミアムの人気には、そういった背景があると言っても良いでしょうね。
<追記>
ドルチェグストにはドロップというモデルもあります。
詳細はコチラの記事で!
ネスカフェ ドルチェグストの価格と販売店
ネスカフェ ドルチェグストの中で現在人気が高いモデルは、マニュアル型のピッコロ プレミアムとオート型のジェニオ2 プレミアムです。
その価格を楽天市場で調べてみると
- ピッコロ プレミアム 3,480円から
- ジェニオ2 プレミアム 6,372円から
となっています。(2018/05/31)
マニュアル型とオート型ではかなりの価格差がありますね。
こうなると、マニュアル型のピッコロ プレミアムに魅力を感じる人が多くなるかも知れませんね。
バリスタに比べれば、ドルチェグストの方が確かにランニングコストはかかりますが、より本格的なコーヒーを手軽に楽しめるというのがドルチェグストの良いところです。
インスタントコーヒーではなく、本格的なコーヒーを楽しみたい貴方にはドルチェグストの方がオススメですね。