当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

アイリスオーヤマ 除湿機 IJD-I50とIJDC-K80の違い

サーキュレーター衣類乾燥除湿機

アイリスオーヤマのサーキュレーター衣類乾燥除湿機「IJD-I50」の特長は、除湿機の上にサーキュレーターが搭載されていること。

これにより、衣類乾燥がよりスピーディーに行える!ということで、現在非常に人気の高い商品となっています。

そして、その後発売されたパワーアップモデル「IJDC-K80」も中々の人気です。

IJD-I50とIJDC-K80の除湿能力

「IJD-I50」と「IJDC-K80」では除湿能力が違います。

両者の除湿能力及び除湿可能面積の目安は以下の通りです。

 

●除湿能力

  • IJD-I50 5.0L/日
  • IJDC-K80 8.0L/日

●除湿可能面積の目安

  • IJD-I50 木造6畳/鉄筋13畳
  • IJDC-K80 木造10畳/鉄筋20畳

 

というわけで、除湿したい部屋の広さや乾かしたい洗濯物の量などを考えた上で、最適なパワーのモデルを選ぶと良いでしょう。

なお、両者のデザインはほぼ同じですが、サイズは「IJDC-K80」の方が全体的に大きく、タンク容量も約3.5Lと「IJD-I50」より約1.0L増えています。

IJD-I50とIJDC-K80の機能

除湿能力とサイズは違いますが、機能的には「IJD-I50」も「IJDC-K80」もほぼ同じです。

サーキュレーターと除湿の強さは「弱/中/強」の3段階、左右の首振りモードは「50/70/90度」の3段階、切タイマーは「2/4/8時間」の3段階で設定できます。

サーキュレーターの上下の角度は手動で90度の範囲で調節できます。

1点だけ違うのは「IJDC-K80」には「湿度ランプ」が付いていることです。

このランプの色により、室内の湿度状態を確認することができます。

スポンサーリンク

IJD-I50とIJD-I50-WHの違い

「IJD-I50」には以下の2つモデルがあります。

  • IJD-I50
  • IJD-I50-WH

この2機種の違いは天面のカラーです。

  • IJD-I50 天面ブラック
  • IJD-I50-WH 天面グレー

ボディカラーはいずれもホワイトです。

その他の仕様は2機種とも同じです。

IJD-I50とIJDC-K80の価格と通販サイト

アイリスオーヤマのサーキュレーター衣類乾燥除湿機はアイリスオーヤマの公式通販サイト「アイリスプラザ」で購入できます。

現在の販売価格は

  • IJD-I50 22,800円
  • IJDC-K80 29,800円

となっています。(2022/03/21現在)

 

●アイリスプラザはこちら

アイリスオーヤマ 除湿機

 

楽天市場やヤフーショッピングでも購入できます。

こちらの方が安いようです。

 

●楽天市場はこちら

サーキュレーター衣類乾燥除湿機(楽天市場)

 

●ヤフーショッピングはこちら

サーキュレーター衣類乾燥除湿機(ヤフーショッピング)

サーキュレーター衣類乾燥除湿機のメリット

アイリスオーヤマのサーキュレーター衣類乾燥除湿機はデシカント式除湿機にサーキュレーターを組み込んだ形の製品ですが、除湿機とサーキュレーターをそれぞれ単独でも使えるのがポイントです。

衣類乾燥の場合は両方同時に運転することで効率よく洗濯物を乾かすことが出来ます。

室内の空気を循環させたい時、冷房や暖房の効率を上げたい時には、サーキュレーターだけを運転さればOK。

脱衣所の除湿やカビ対策には除湿機だけ運転すればOK。

このように1台で色々と便利に使えるのが、このサーキュレーター衣類乾燥除湿機のメリットです。

現在この製品が人気となっているのも、多くの方たちがそこに魅力を感じているからでしょうね。

タイトルとURLをコピーしました