当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

日立 扇風機 HEF-DL300CとHEF-AL300Cの違い

日立 扇風機

日立リビング扇風機の2021年モデルには「HEF-DL300C」と「HEF-AL300C」の2機種があります。

この2機種の大きな違いは

  • HEF-DL300CはDCモーター
  • HEF-AL300CはACモーター

ということです。

よって、初めからDCモーター扇風機の購入を考えている方なら「HEF-DL300C」の一択ですが、そうでない方はどちらがイイのかと悩むかも知れません。

今回はそんな後者の方に向けた記事です。

DCモーターのメリットとデメリット

ACモーター扇風機に比べ、DCモーター扇風機には次のようなメリットがあります。

  • 低速回転により微風が実現できる
  • 風量がより細かく設定できる
  • 電気代を節約できる

つまり、扇風機としての性能はACモーターよりもDCモーターのほうが優秀であるということです。

 

しかしながら、DCモーター扇風機には

  • ACモーター扇風機よりも価格が高い

というデメリットもあります。

 

よって、ACモーターとDCモーターのどちらを選ぶかは、

  • 多少価格が高くても性能の良い方がイイ
  • 多少性能が低くても価格の安い方がイイ

の、いずれかになるでしょう。

HEF-DL300CとHEF-AL300Cの特徴

「HEF-DL300C」はDCモーター扇風機ですが、機能的にはシンプルなモデルです。

それに対し、「HEF-AL300C」はACモーター扇風機ですが、機能的には結構優れているモデルです。

例えば、風量調節に関しては

  • HEF-DL300C 6段階
  • HEF-AL300C 4段階

と、明らかに「HEF-AL300C」の方が優れています。

しかし、タイマー機能に関しては「HEF-AL300C」の方が実は優れているんです。

HEF-DL300CとHEF-AL300Cのタイマー機能

「HEF-DL300C」には「1-3-6時間の切タイマー」が付いています。

「HEF-DL300C」に搭載されているタイマー機能はこれだけです。

 

これに対し、「HEF-AL300C」には「切・入同時タイマー」と「おやすみ運転」があります。

「切・入同時タイマー」は「1-2-4-6時間」に設定が可能です。

「おやすみ運転」は「弱」で運転を開始し、約20分後に「微」運転に切り換わり、その後は設定した時間で運転を停止します。

設定時間は2時間と10時間です。

 

このように、「HEF-AL300C」の方がタイマー機能が充実しているのは明らかです。

よって、タイマー機能をよく使うという方なら「HEF-AL300C」を選ぶのもアリですね。

結局どっちがイイの?

扇風機としての基本性能はDCモーターを搭載した「HEF-DL300C」の方が絶対的に優れています。

ただし、付加機能としてのタイマーに関しては「HEF-AL300C」の方が充実しています。

あと、値段は「HEF-AL300C」の方が安いです。

よって、選択のポイントは

  • 扇風機としての基本性能
  • タイマー機能
  • 価格

となりそうです。

これらのポイントのうち、何を優先するのかで、貴方に最適なモデルに巡り会えるでしょう。

 

●楽天市場で価格をチェック!

日立 扇風機(楽天市場)

 

●ヤフーショッピングで価格をチェック!

日立 扇風機(ヤフーショッピング)

 

タイトルとURLをコピーしました