パナソニックの衣類スチーマー「NI-FS770」は、2021年モデルの大容量タイプ。
同じくパナソニックの衣類スチーマー「NI-FS570」は、2021年モデルの標準タイプ。
スペック的には大容量タイプの「NI-FS770」の方が優れていますが、「NI-FS570」の方が価格が安いため、手に入れやすいというメリットがあります。
まあ、どちらを選ぶにせよ、事前に両者の違いを明らかにしておいた方が良いでしょう。
NI-FS770とNI-FS570のスチーム機能を比較
「NI-FS770」も「NI-FS570」も、平均スチーム量は「約11g/分」と同じです。
ただ、「NI-FS770」と「NI-FS570」とではタンク容量が異なるため、連続スチーム噴出し時間に差が出てきます。
両者のタンク容量と連続スチーム噴出し時間は以下のようになります。
<タンク容量>
- NI-FS770 約115mL
- NI-FS570 約50mL
<連続スチーム噴出し時間>
- NI-FS770 約10分
- NI-FS570 約4分
つまり、「NI-FS570」だと2回以上注水しなければならないところを、「NI-FS770」なら1回で済むということです。
瞬間パワフルスチームの違い
「NI-FS770」も「NI-FS570」も、スチームボタンを押している間は水がなくなるまで一定量のスチームが安定的に出続けます。
これが標準的なスチームであり「連続パワフルスチーム」と呼ばれています。
そして、「NI-FS570」も「NI-FS770」も、この「連続パワフルスチーム」の他に、さらにパワフルなスチームを瞬間的に出す機能を備えていますが、その機能に若干の差があります。
- NI-FS770 瞬間4倍パワフルスチーム
- NI-FS570 瞬間3倍パワフルスチーム
この機能は頑固なシワやニオイ取りに活躍しそうですが、「NI-FS770」の方がさらに強力ですよということです。
NI-FS770とNI-FS570の温度設定機能
「NI-FS770」はドライアイロン時とスチーム時での温度設定が
可能です。
<ドライアイロン>
- 高温 約160℃
- 中温 約140℃
- 低温 約110℃
<スチーム>
- 高温 約190℃
- 中温 約155℃
一方の「NI-FS570」は、以下のように温度が固定されています。
- ドライ 約160℃
- スチーム 約190℃
NI-FS770とNI-FS570の共通機能
「NI-FS770」と「NI-FS570」の立ち上がり時間はともに約19秒です。
ここまで素早く立ち上がるようになったのは2021年モデルからです。
また、「360°パワフルスチーム」はパナソニックの衣類スチーマー独自のものであり、上向きでも横向きでも下向きでも安定したスチームを噴射できます。
電源コードはいずれも約2.5mと長いですし、使用中や使用後の本体が熱い状態でもすぐに置ける「耐熱スタンド」も付属されています。
NI-FS770とNI-FS570の価格
「NI-FS770」も「NI-FS570」も楽天市場などのネット通販サイトで購入した方がお得だと思います。
現在の楽天市場での価格は
- NI-FS770 14,000円くらいから
- NI-FS570 10,500円前後
といった感じです。(2021/06/22現在)
実際の販売価格はそれぞれの通販サイトにてチェックしてみて下さい。
●楽天市場でチェック!
●ヤフーショッピングでチェック!
なお、「NI-FS770」に「C」の付いた「NI-CFS770」という製品もありますが、これは水タンクにハーフ線がある限定モデルです。
「NI-FS770」にはハーフ線はありません。