シャープのヘルシオホットクック「KN-HW24G」が2021年9月中旬に発売されます!
そこで気になるのは前年度モデル「KN-HW24F」との違いですね。
前年度モデル「KN-HW24F」では、ユーザー投稿レシピが自動調理できるようになったり、低温調理にも対応できるようになりましたが、今回の「KN-HW24G」ではさらに以下の3点の進化ポイントがあります。
- 本体幅の縮小
- AIoT機能の強化
- まぜ枝ユニットの進化
少しコンパクトになった「KN-HW24G」
ヘルシオホットクックの2021年モデル「KN-HW24G」の容量は2.4Lであり、これは前年度モデル「KN-HW24F」と変わりません。
しかし、新しいデザインが採用された「KN-HW24G」の本体幅は「KN-HW24F」に比べて約13%削減されています。
<本体幅>
- KN-HW24G 34.5cm
- KN-HW24F 39.5cm
つまり、「KN-HW24G」の方が5cmほど幅が狭くなっています。
この幅5cmの差はけっこう大きなポイントになりそうですね。
例えば、これまでの「KN-HW24F」では置けなかったところでも「KN-HW24G」なら置ける可能性があります。
また、収納棚などにも収納しやすいはずです。
キッチンに置くスペースがないため、これまでホットクックの購入を断念していた方も、この「KN-HW24G」ならいけるかも!
早速、設置場所のサイズを確認してみましょう。
★こちらは従来のホットクック
★こちらは「KN-HW24G」
AIoT機能が強化された「KN-HW24G」
ヘルシオホットクックは無線LANを利用することで、クラウドサービスから新しいレシピをダウンロードして調理ができるというのが大きな特長です。
今回の「KN-HW24G」ではさらにAIoT機能が強化され、「使いこなし応援」と「クックリスト」が新しく搭載されています。
「使いこなし応援」機能とは?
「使いこなし応援」機能は、ユーザーがホットクックを使いこなせるようにサポートするものですが、そのメインとなるのが「ステップアップメニュー」です。
「ステップアップメニュー」は400以上のクラウドメニューからユーザーの状況に合わせたメニューを提案するものです。
初心者にはまずカレーやシチューなどの簡単なメニューを提案し、ある程度使用している人には煮物や蒸し料理などを提案します。
こうしてユーザーは徐々に料理のレパートリーを広げていくことができ、そのうちにホットクックを使いこなせるようになっていきます。
なお、ユーザーには「使いこなし度」という称号が与えられ、「はじめまして」レベルから「神」レベルまで徐々にステップアップできます。
スポンサーリンク
ヘルシオ教室とホットクック部
「ヘルシオ教室」は対面形式やオンラインでシャープの調理担当者や公認講師がホットクックの使いこなしのヒントを紹介してくれるものです。
「ホットクック部」はユーザー同士が情報交換できる公式ファンコミュニティサイトです。
ここでは他のユーザーが作ったレシピが閲覧でき、料理のヒントとなる情報も得られます。
クックリストとは?
「クックリスト」とは、食材や料理のテーマ、ジャンルごとにまとめられたリストであり、これらのリストは「COCORO KITCHEN レシピサービス」からまとめて登録することができます。
実際の「クックリスト」には、
- はじめてのホットクック
- お手軽スイーツ
- お手軽ランチ
- 世界の煮物
- 辛さを楽しむ
- 酒の肴
などがあります。
毎日のおかずをここから選んでも良し、その日の気分で好きなものを選んでも良しです。
まぜ枝ユニットの進化ポイント
ホットクックの「まぜ枝ユニット」は、調理中に自動でかき混ぜてくれる機能です。
これまでこの「まぜ枝ユニット」は加熱時にのみ稼働していましたが、「KN-HW24G」からは加熱時以外も稼働するようになりました。
例えば、ポテトサラダやコロッケの具などは食材を茹でてから潰すまで自動でやってくれますし、オムレツは卵を溶いて焼き上げるまで自動でやってくれます。
つまり、「KN-HW24G」なら面倒な手作業も減らすことができるわけです。
また、この「まぜ枝ユニット」の最大回転スピードも約2倍にアップしており、ホイップクリームやアイスクリームなども簡単に作ることが出来るようになりました。
これにより、お菓子作りもグッと便利になるでしょうね。
ヘルシオホットクックの価格と通販情報
シャープのヘルシオホットクック「KN-HW24G」は楽天市場などのネット通販サイトで購入できます。
現在の楽天市場での販売価格は「77,000円」です。(2021/08/24現在)
ここまで述べてきたように「KN-HW24G」の特長は
- 本体幅の縮小
- AIoT機能の強化
- まぜ枝ユニットの進化
です。
これらの特長に魅力を感じるのであれば是非「KN-HW24G」を選びましょう。
逆にそうでもないという方は価格の安い「KN-HW24F」を選ぶのもアリですね。
●ヤフーショッピングはこちら
ヘルシオ ホットクックをレンタルしてみる?
現在、シャープのヘルシオ ホットクックを購入するかどうかで迷っている方もいると思います。
また、ヘルシオ ホットクックには「大・中・小」の3タイプがありますので、どのタイプにするかで迷っている方もいるでしょう。
そんな方たちにひとつの提案として、ヘルシオ ホットクックを「レンタルして使ってみる」という方法もあります。
こちらの「モノカリ!」は手軽に家電をレンタルできるサービスであり、ヘルシオ ホットクックもレンタルすることができます。
その製品の良し悪しを判断するには、実際に使ってみるのが一番です。
もちろんレンタル料はかかりますが、実際に購入した後に「思ったのと違う!」と後悔するよりはイイんじゃないでしょうか。
というわけで、興味のある方は「モノカリ!」でレンタルして使ってみて下さい。