当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

アイリスオーヤマ CH-12TDS1 JCH-12TDS1 KJCH-12TDS1の違い

アイリスオーヤマ セラミックファンヒーター

アイリスオーヤマの「大風量 セラミックファンヒーター スリム」は、スリムなサイズでありながら大風量のパワーを実現したセラミックファンヒーターです。

この「大風量 セラミックファンヒーター スリム」には以下の3機種があります。

  • CH-12TDS1
  • JCH-12TDS1
  • KJCH-12TDS1

この3機種の基本性能は同じですが、搭載されている付加機能はそれぞれ違います。

簡単にいえば、型番の英字が長いほど付加機能は多くなるということです。

大風量 セラミックファンヒーター スリムの特長

アイリスオーヤマの「大風量 セラミックファンヒーター スリム」の特長は、まず床面設置面積がコンパクトなことです。

本体の幅は175mmで奥行は191.1mmですが、この面積はB5サイズよりもコンパクトです。

よって、脱衣所やトイレなどの狭い場所でもスペースを取らずに設置が可能です。

そして、こうしたコンパクトサイズながらも、同社の「JCH-12TD4」などの「大風量シリーズ」と同等の大風量を実現しているところが、さらに大きな特長となります。

この大風量は、送風羽根の枚数を増やしたり、ファンの厚みをアップしたり、風路設計を見直したり、モーターのスペックを上げたりすることで実現されています。

温風が幅広く届くわけ

この「大風量 セラミックファンヒーター スリム」は、前述した「大風量シリーズ」と比べて、温風の吹出口の位置が約16cm高い所にあり、その面積も約10%広くなっています。

そして、上下45度に可動する手動式ルーバーも搭載されています。

これらにより、その温風は足元から腰付近まで幅広い範囲に届くというわけです。

「CH-12TDS1」の機能

アイリスオーヤマ「大風量 セラミックファンヒーター スリム」3機種のうち、一番シンプルなモデルが「CH-12TDS1」です。

運転モードは以下の3種類です。

  • 1200W(ターボ)
  • 1000W(標準)
  • 600W(静音)

また、安全機能としては

  • 転倒時自動OFF
  • チャイルドロック

があります。

「CH-12TDS1」の機能はこれだけです。

後述する他2機種は、この「CH-12TDS1」に何らかの機能が加えられたものです。

「JCH-12TDS1」の機能

「JCH-12TDS1」は「人感センサー」が搭載されたモデルです。

この「人感センサー」が選択時間内に人を検知しないと運転を自動停止し、その後人を検知すると自動的に運転を再開します。

自動停止の感知時間は「90秒・5分・10分」に切り替えが可能です。

この「人感センサー」により、余分な消費電力を削減することができるので、節電に役立ちます。

「KJCH-12TDS1」の機能

「KJCH-12TDS1」は「人感センサー」と「切タイマー」が搭載されたモデルです。

「切タイマー」の設定は1時間と2時間で可能であり、その設定時間に合わせて運転が自動停止します。

「人感センサー」については先に述べた通りです。

まとめ

アイリスオーヤマ「大風量 セラミックファンヒーター スリム」3機種の違いは次のようになります。

  • CH-12TDS1 基本モデル
  • JCH-12TDS1 人感センサー付き
  • KJCH-12TDS1 人感センサー&切タイマー付き

よって、貴方がどこまでの機能を必要とするのかが、選択の基準となるでしょう。

また、当然ながら付加機能が多いモデルの方が価格も高くなりますので、実際の販売価格と見合わせながら最適なモデルを選んで下さい。

 

●楽天市場で選ぶ

アイリスオーヤマ 大風量セラミックファンヒータースリム

 

●ヤフーショッピングで選ぶ

アイリスオーヤマ 大風量セラミックファンヒータースリム

 

タイトルとURLをコピーしました