2021年10月に発売されたシャープ ヘルシオグリエのニューモデル「AX-GR2」は、同シリーズのこれまでの主力モデルである「AX-GR1」の後継モデルです。
そこで気になるのは、この両機種には「何か違うところがあるのか?」ということですね。
その結論としては、「違うところもあるにはあるが、その基本性能や機能に違いはないので、両者はほぼ同等品と考えても良い」となります。
では、その些細な違いとは何かというと、
- 操作表示部の仕様
- カラーバリエーション
- メニューブックの内容
この3つです。
「AX-GR2」と「AX-GR1」の表示部の違い
ヘルシオグリエの調理は、食材に合わせた「過熱水蒸気パワー」の選択と加熱時間の設定により行います。
この「過熱水蒸気パワー」は、「AX-GR2」も「AX-GR1」も「トースト」「弱」「中」「強」の4種類から選択できますが、その表示部に若干の違いがあります。
「AX-GR1」の場合、「トースト」は「トースト」と文字表示されていますが、「弱~強」は水滴マークで表わされています。
「弱」は水滴1つ、「強」は水滴3つという感じです。
一方「AX-GR2」では、「トースト」「弱」「中」「強」の文字表示があり、さらにそれぞれの文字の上に適した食材のアイコンも記載されています。
- トースト(トースト)
- 弱(生食パン)
- 中(クロワッサン)
- 強(エビフライ)
といった感じです。
つまり「AX-GR2」の方が、目的の過熱水蒸気パワーを直観的に合わせやすくなっているということです。
「AX-GR2」と「AX-GR1」のカラーの違い
ヘルシオグリエの従来機「AX-GR1」のカラーは
- AX-GR1-R レッド系
- AX-GR1-B ブラック系
の2種類でした。
しかし、今回の新機種「AX-GR2」のカラーは
- AX-GR2-R レッド系
- AX-GR2-W ホワイト系
の2種類になっています。
つまり、ブラックがホワイトに変わったわけですが、ここに食い付く方も結構いるかも知れませんね。
「AX-GR2」と「AX-GR1」のメニューブックの違い
ヘルシオグリエ「AX-GR2」にも「AX-GR1」にも、メニューブックが付属されていますが、その内容はかなり違っています。
簡単にいうと「AX-GR2」のメニューブックの方が充実しており、「AX-GR1」には無かったメニューも掲載されているということです。
これまでの「AX-GR1」のメニューは
- パンを焼く
- パンをあたためる
- お惣菜をあたためる
- モーニングセット
- 焼き物・ノンフライ調理
に大別されていました。
一方「AX-GR2」のメニューは
- パンを焼く
- パンをあたためる
- お惣菜をあたためる
- デリ&スイーツ
に大別されており、モーニングセットは「パンを焼く」の中に含まれ、焼き物・ノンフライ調理は「デリ&スイーツ」の中に含まれています。
そして、この「デリ&スイーツ」に「AX-GR1」には無かったメニューがたくさん掲載されているわけです。
スポンサーリンク
デリ&スイーツの内容とは?
従来モデル「AX-GR1」の「焼き物・ノンフライ調理」には以下の9種のメニューが掲載されています。
・焼き野菜・焼いも・焼きおにぎり・焼きもち・グラタン・鶏のから揚げ・カボチャのチーズ焼き・フライドポテト・オイルサーディンのパン粉焼き
一方「AX-GR2」の「デリ&スイーツ」には以下の16種類のメニューが掲載されています。
・あさりのトマト蒸し・ささ身の明太子マヨネーズ焼き・さけの香草焼き・いかとセロリのガーリックバター炒め・ごろごろ野菜焼き・鶏のから揚げ・焼きチーズフォンデュ・カボチャのチーズ焼き・スコップコロッケ・グラタン・焼きおにぎり・焼きもち・焼いも・ブラウニー・フレンチトースト・アップルケーキ
このように、「AX-GR2」の「デリ&スイーツ」は、「AX-GR1」の「焼き物・ノンフライ調理」のメニューをほぼ網羅し、さらに新しいメニューが追加されているわけです。
結語
さて、ヘルシオグリエの新機種「AX-GR2」と従来機種「AX-GR1」の違いは以下の3つです。
- 操作表示部の仕様
- カラーバリエーション
- メニューブックの内容
そして、これらの違いは製品の性能や機能とはほとんど関係ありません。
つまり、「AX-GR2」と「AX-GR1」は同等品であり、「AX-GR2」で作れるものは「AX-GR1」でも作れます。
問題はそのレシピを知っているか否かです。
よって、初めてヘルシオグリエを購入する方なら、メニューの充実した「AX-GR2」の方が便利に使えそうです。
また、すでに「AX-GR1」を持っている方は「AX-GR2」を買う必要はないと思います。
「AX-GR2」のメニューが気になる方は、ネットで探して入手するという方法もあります。
あとはカラーの好みや価格の問題となりますが、今回の記事を参考に貴方が良いと思うモデルを選んで下さい。
●楽天市場で選ぶ
●ヤフーショッピングで選ぶ