当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ダイニチ ハイブリッド式加湿器 HD-LX1023とHD-LX1223の違い

ダイニチ 加湿器

ダイニチ ハイブリッド式加湿器の中で、最もグレードが高いのは「LXタイプ」です。

その「LXタイプ」の2023年モデルには、

  • HD-LX1023
  • HD-LX1223

の2機種があります。

この2機種の違いは加湿能力です。

よって、実際に使用する部屋に見合った能力のモデルを選ぶと良いでしょう。

HD-LX1023とHD-LX1223の加湿能力とサイズ

「HD-LX1023」と「HD-LX1223」の最大加湿量及び適用床面積は以下のようになります。

<HD-LX1023>

  • 最大加湿量:960mL/h
  • 適用床面積:プレハブ洋室~27畳/木造和室~16畳

<HD-LX1223>

  • 最大加湿量:1,200mL/h
  • 適用床面積:プレハブ洋室~33畳/木造和室~20畳

このように「HD-LX1023」でも十分パワフルですが、「HD-LX1223」だとさらにパワフルであるということです。

また、この2機種は加湿能力は違いますが、そのサイズや質量は全く同じであることもポイントです。

<HD-LX1023&HD-LX1223>

  • サイズ:高さ405×幅390×奥行245mm
  • 質量:約6.4kg
  • タンク容量:7.0L

つまり、設置スペースはどちらも同じになるので、「HD-LX1023」でも十分な部屋に、よりパワフルな「HD-LX1223」を置くという選択肢もあります。

その方が素早く室内を加湿することができますからね。

なお、タンク容量も同じであるため、連続加湿時間は加湿量の多い「HD-LX1223」の方が少し短くなります。

<連続加湿時間(標準時)>

  • HD-LX1023:7.3時間
  • HD-LX1223:5.8時間

HD-LX1023とHD-LX1223の共通仕様

「HD-LX1023」と「HD-LX1023」は加湿能力が異なるだけで、運転モードや機能などに関してはほぼ同じです。

<運転モード>

  • 標準
  • 静音
  • おやすみ加湿
  • eco
  • のど・肌
  • ターボ

<機能>

  • 湿度表示:デジタル
  • 湿度設定:50・60・70%
  • 入/切タイマー:2・4・6・8時間
  • チャイルドロック
  • 給水サイン

<フィルター>

  • 抗菌気化フィルター
  • 抗菌エアフィルター

ダイニチ加湿器

「LXタイプ」はスマートリモコン対応!

「LXタイプ」の2023年モデル2機種は「スマートリモコン対応」です。

よって、スマートリモコンさえ用意すれば、離れた場所や外出先などからでもスマホを使って操作や確認ができるようになります。

スマホから操作や確認できる項目は以下の3つです。

  • 運転モード
  • 湿度設定
  • 運転ON/OFF

というわけで、基本的な操作はほぼスマホで出来るため、非常に便利に使えそうです。

なお、この機能を利用するには以下のものが必要となります。

  • インターネット環境
  • アクセスポイント(無線LANルーターなど)
  • 端末(スマホやタブレット)
  • スマートリモコン(登録機能付き)

*「LXタイプ」は、2021年のモデルから「スマートリモコン対応」になっています。

「LXタイプ」の通販情報

ダイニチのハイブリッド式加湿器「LXタイプ」は、楽天市場やヤフーショッピングで購入できます。

価格的には加湿能力の高い「HD-LX1223」の方が高いですが、両者のサイズは同じなので、予算が許せばあえて「HD-LX1223」を選ぶというのもアリです。

なお、「LXタイプ」の仕様は2023年モデルも前年度モデルも同じです。

したがって、前年度モデルの「HD-LX1022」や「HD-LX1222」の方が安い場合は、そちらを購入した方がお得かも♪

 

●楽天市場の通販ページはこちら

ダイニチ LXシリーズ(楽天市場)

 

●ヤフーショッピングはこちら

ダイニチ LXシリーズ(ヤフーショッピング)

 

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました