アイリスオーヤマ 熱風オーブン FVX-D14AとFVX-D3Bの違い

アイリスオーヤマ 熱風オーブン

アイリスオーヤマの熱風オーブン「FVX-D14A」は、同シリーズの「FVX-D3B」のリニーアルモデルです。

そのリニューアルポイントは以下の通りです。

  • 約2倍の庫内容量
  • 5段階のヒーター切替
  • 230℃までの温度設定
  • スチーム機能の廃止

「FVX-D14A」の庫内容量は約2倍!

リニューアルモデル「FVX-D14A」の庫内容量は、前機種「FVX-D3B」の約2倍になっています。

「FVX-D14A」の庫内サイズは

  • 幅28.9×奥行25.9×高さ14cm

となっています。

一方、「FVX-D3B」の場合は、

<フライヤー(リクック)>

  • 幅約22×奥行約22×高さ約7cm

<トースター/上グリル>

  • 幅約25×奥行約25×高さ約8cm

となっています。

両者の庫内サイズを比べて分かるのは、「FVX-D14A」の高さが約2倍あるということです。

つまり、「FVX-D14A」なら高さのある大きな食材も調理が可能であるということ。

例えば、大きな肉の塊をそのまま焼きたい!なんてことも、「FVX-D14A」なら実現できそうですね。

「FVX-D14A」の本体サイズは?

庫内サイズが広いということは、本体もデカいのでは?という疑問を持つ方もいるかも知れませんね。

両者の本体サイズは以下の通りです。

<FVX-D14A>

  • 幅38.3×奥行38.1×高さ36.0cm

<FVX-D3B>

  • 幅34.1×奥行32.5×高さ34.8cm

というわけで、確かに「FVX-D14A」の方が少し大きいですが、本体も2倍デカい!というわけではありませんのでご安心を。

スポンサーリンク

「FVX-D14A」のヒーター切替は5段階!

「FVX-D3B」のヒーター切替は、

  • オーブン/トースター
  • リクック/フライヤー

の2段階です。

「オーブン/トースター」の時は上下に2本づつある石英管ヒーターが稼働します。

「リクック/フライヤー」の時はシーズヒーター1本が稼働します。

これに対して「FVX-D14A」の場合は、

  • 上下ヒーター
  • 上ヒーター
  • 下ヒーター
  • 上下ヒーター/ファン
  • 上下ヒーター/コンベクションヒーター/ファン

の5段階に切替できます。

つまり、調理に応じて様々なヒーターの設定ができるということです。

これだけバリエーションがあれば、自分好みの焼き方で色々と楽しめそうですね。

なお、「FVX-D14A」のヒーターは全てシーズヒーターであり、上4本と下2本の計6本です。

「FVX-D14A」と「FVX-D3B」の温度設定

「FVX-D3B」の温度設定は80~200℃までです。

これに対して「FVX-D14A」の温度設定は60~230℃です。

つまり、「FVX-D14A」の温度設定幅の方が広いため、より多くの調理に対応できるということです。

「FVX-D14A」にはスチーム機能が無い

「FVX-D3B」には「スチーム機能」がありました。

これは庫内に水蒸気を発生させることで、トーストをふっくらと焼き上げるという機能です。

しかし、「FVX-D14A」ではこの「スチーム機能」は削除されています。

その理由は定かではありませんが、水受け皿を入れるスペースを無くすことで、庫内をより広く使えるようにしたのかも知れませんね。

「FVX-D14A」の価格と通販情報

アイリスオーヤマの公式通販サイト「アイリスプラザ」での販売価格は以下の通りです。(2022/03/28現在)

  • FVX-D14A 12,800円
  • FVX-D3B 12,980円

一方、楽天市場での最安値は以下の通りです。(2022/03/28現在)

  • FVX-D14A 10,420円
  • FVX-D3B 11,800円

ということで、楽天市場で購入した方がお得なようです。

●楽天市場はこちら

アイリスオーヤマ 熱風オーブン

 

●ヤフーショッピングはこちら

アイリスオーヤマ 熱風オーブン

 

タイトルとURLをコピーしました