当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

パナソニック F-YHVX90とF-YZVXJ60の違い

パナソニック 除湿機

2022年発売のパナソニック「F-YHVX90」と「F-YZVXJ60」は、いずれもコンパクトタイプの衣類乾燥除湿機です。

両機種とも製品本体の高さが33.5cmしかないため、部屋干しの洗濯物の真下に置くことが可能です。

つまり、衣類乾燥を省スペースで行えるというのが、この両機種の持つ大きなメリットです。

「これなら狭い私の部屋でも使える♪」と思った方も多いのでは?

で、次なる問題は「F-YHVX90」と「F-YZVXJ60」では何が違うのか?

そして、どっちがイイのか?ということですね。

ハイブリッド式とデシカント式の違い

「F-YHVX90」と「F-YZVXJ60」では除湿方式が異なります。

  • F-YHVX90 ハイブリッド式
  • F-YZVXJ60 デシカント式

そもそも除湿機の方式には「コンプレッサー式」と「デシカント式」の2種類があります。

コンプレッサー式除湿機の除湿能力は室温が下がると低下します。

つまり、夏場はパワフルに除湿しますが、冬場はイマイチとなります。

一方、デシカント式除湿機の除湿能力は室温の影響を受けませんので、1年中安定した性能を発揮できます。

じゃあ、デシカント式の方がイイじゃん!

と思うかも知れませんが、それはちょっと早計です。

デシカント式の欠点

デシカント式はその構造上ヒーターを使用するため、電気代が余計にかかることになります。

よって、電気代はコンプレッサー式の方が安く済みます。

そして、デシカント式はヒーターの使用によって室温が上昇するため、夏場はちょっと使い辛くなります。

ということは、夏はコンプレッサー式、冬はデシカント式を使えば良いということ。

でも、方式の違う除湿機をそれぞれ1台ずつ持つのは、ちょっと現実的ではありませんね。

そこで登場するのがハイブリッド式です。

ハイブリッド式はコンプレッサー式とデシカント式の2つの方式を兼ね備えていますので、夏はコンプレッサー式を、冬はデシカント式をメインにして稼働できます。

つまり、除湿機の方式としてはハイブリッド式が最も理想的であるということです。

F-YHVX90とF-YZVXJ60の除湿能力

「F-YHVX90」と「F-YZVXJ60」では除湿能力が多少違います。

<定格除湿能力 60Hz時>

  • F-YHVX90 6.5L/日
  • F-YZVXJ60 5.6L/日

<除湿可能面積の目安 60Hz時>

  • F-YHVX90 木造8畳:鉄筋16畳
  • F-YZVXJ60 木造7畳:鉄筋14畳

ということで、除湿能力は「F-YHVX90」の方が少し優れているという感じです。

F-YHVX90とF-YZVXJ60の電気代を比較

「F-YHVX90」と「F-YZVXJ60」では、電気代にどの程度の違いが出るのかも気になるところです。

というわけで、両者の除湿時の電気代を比較してみます。

なお、「F-YZVXJ60」の除湿モードは「自動」だけなので、「自動」での比較となります。

<1時間あたりの電気代の目安>

  • F-YHVX90 約5円
  • F-YZVXJ60 約8円

このように、ハイブリッド式の「F-YHVX90」の方が、かなり電気代を抑えられることが分かります。

「速乾」モードでの電気代

前項は除湿時での電気代比較でしたが、衣類乾燥時にはちょっと事情が変わってきます。

「F-YHVX90」にも「F-YZVXJ60」にも、衣類乾燥時には「標準」「音ひかえめ」「速乾」「冬」モードがあります。

このうち「速乾」以外のモードでは「F-YHVX90」の方が電気代は安く、その電気代は上記の除湿時と同じです。

ですが、「速乾」の場合は「F-YHVX90」の方が電気代が少し高くなります。

<1時間あたりの電気代の目安「速乾」>

  • F-YHVX90 約15円
  • F-YZVXJ60 約13円

ちなみに、約2kgの洗濯物の「速乾」での乾燥スピードは

  • F-YHVX90 約97分
  • F-YZVXJ60 約108分

となっています。

要するに「速乾」ばかり使うと「F-YHVX90」の方が電気代が高くなる可能性があるということ。

逆に、普段は「標準」を使い、いざという時だけ「速乾」を使うようにすれば、ハイブリッド式の「F-YHVX90」の方が電気代を安く抑えられるはずです。

ナノイーXのグレードの違い

「F-YHVX90」にも「F-YZVXJ60」にも、脱臭・除菌効果を持つ「ナノイーX」が搭載されています。

ただ、そのグレードは違います。

  • F-YHVX90 ナノイーX 48兆
  • F-YZVXJ60 ナノイーX 4.8兆

「ナノイーX」も進化しており、最後の数字が大きいほどグレードが高くなります。

「ナノイーX」は、洗濯物が発する嫌な部屋干し臭を抑制することが出来ますが、「ナノイーX 48兆」の脱臭スピードは「ナノイーX 4.8兆」の4倍もあります。

実際、臭気強度を1ランク下げるまでの時間は

  • ナノイーX 4.8兆 12分
  • ナノイーX 48兆 3分

となっていますので、その差は歴然としています。

でも、臭気強度を「1ランク下げる」とは、約90%削減を意味しますので、12分で部屋干し臭を90%削減する「ナノイーX 4.8兆」でも十分な気もしますね。

結語

今回はパナソニックのコンパクトな衣類乾燥除湿機「F-YHVX90」と「F-YZVXJ60」の違いについて述べてきましたが、色々な意味でハイブリッド式の「F-YHVX90」の方が優秀であるといえます。

もちろん販売価格の問題もありますが、購入後の電気代も考慮すべきだと思います。

いずれにしても、部屋干しの洗濯物の真下に置けるというのは嬉しいところ。

是非貴方の気に入ったモデルを手に入れて、快適な毎日をお過ごしください。

 

●楽天市場で購入する

F-YHVX90

 

F-YZVXJ60

 

●ヤフーショッピングで選ぶ

パナソニック 衣類乾燥除湿機

 

タイトルとURLをコピーしました