シャープのプラズマクラスター加湿器「HV-R75」は2022年9月に発売されたモデル。
よって、このシリーズの前年度モデル「HV-P75」の後継機種となります。
そこで気になるのは「HV-R75」と「HV-P75」の違いですが、両機種の基本的な仕様は同じです。
あえて言えば、「HV-R75」には「SIAAマーク」の表示があるという違いはありますが、これは抗菌仕様に関する保証のようなものであり、それほど大きなポイントにはならないように思われます。
★同シリーズ2023年モデルの記事はこちら
「SIAAマーク」の意味するものとは?
「SIAAマーク」は「抗菌製品技術協議会」という機関が定めた規定をクリアした製品にのみ表示できます。
なおかつ、「SIAAマーク」を表示するには「抗菌製品技術協議会」の会員にならなければなりません。
ここからは推測ですが、
- シャープは2022年にこの協議会の会員になったため、2022年モデルの「HV-R75」には「SIAAマーク」が表示されている。
- 2021年の「HV-P75」の発売時はシャープは協議会の会員ではなかったため、「HV-P75」には「SIAAマーク」の表示が無い。
ということなのかも。
となると、「HV-P75」と「HV-P75」の抗菌仕様自体は、全く同じものである可能性もあるわけです。
まあ、こんなことよりも両機種の価格差の方が気になる、という方の方が多いんじゃないでしょうか。
HV-R75とHV-P75の価格違い
「HV-R75」と「HV-P75」の基本仕様は同じなので、販売価格が安い方を選んだ方がお得です。
そこで両機種の楽天市場での最安値を調べてみると
- HV-R75 21,836円
- HV-P75 15,580円
といった感じです。(2022/12/16現在)
ということで、今なら「HV-P75」を購入した方が良さそうですね。
なお、シャープのHPでは「HV-P75」はすでに「在庫矮小」となっていますので、この先「HV-P75」の価格は上がっていくと思われます。
●楽天市場の通販ページはこちら
●ヤフーショッピングはこちら
HV-R75とHV-P75の特長
シャープ「HV-R75」及び「HV-P75」は、以下の様な特長を持つハイブリッド式加湿器です。
- プラズマクラスターのキレイな風で加湿できる
- プラズマクラスターは単独運転可能
- 上からもトレーにも給水が可能
- 操作部の表示ランプで水位が分かる
- ほぼA4サイズの面積で設置が可能
- ヒーターレスによるエコモード搭載
- 操作部は抗菌仕様
結語
シャープのプラズマクラスター加湿器「HV-R75」と「HV-P75」の違いはほとんど無いと言って良いでしょう。
「SIAAマーク」については、無いよりはあった方がイイという感じですが、より安心感を求めたいのであれば「SIAAマーク」の付いた「HV-R75」を選ぶのもアリです。
基本的には価格の安い方を選んだ方がお得だと思いますよ。
スポンサーリンク