当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

シロカ おうちシェフ PRO L SP-5D151とSP-5D152の違い

シロカ 電気圧力鍋

シロカの「おうちシェフ PRO L」は、一度の4~6人分の調理ができる電気圧力鍋です。

この「おうちシェフ PRO L」には以下の2機種があります。

  • SP-5D151
  • SP-5D152

この2機種の違いは操作部の仕様と本体カラーです。

操作性は「SP-5D151」の方が良いですが、その分商品価格も少し高くなります。

SP-5D151とSP-5D152の操作性の違い

「SP-5D151」と「SP-5D152」ではディスプレイの仕様が異なります。

  • SP-5D151:フルドット液晶ディスプレイ
  • SP-5D152:LEDディスプレイ

さらに「SP-5D151」にはダイヤルも付いています。

「SP-5D151」のディスプレイには、メニュー名や材料一覧、現在の調理工程、残りの調理時間などが表示されます。

そして、ダイヤルを回して選択、ダイヤルを押して決定、スタートボタンで調理開始という操作の流れとなります。

 

一方「SP-5D152」のディスプレイには、メニュー名や材料などの表示はなく、メニュー番号のみとなります。

よって、実際の操作はレシピブックで番号を確認しながら行うという感じになるでしょう。

というわけで、操作性は「SP-5D151」の方が明らかに優れています。

SP-5D151とSP-5D152の本体カラーの違い

「SP-5D151」の本体カラーはホワイトのみです。

シロカ 電気圧力鍋

一方「SP-S5D152」には「ダークブラウン」と

シロカ 電気圧力鍋

「グレー」の2色があります。

シロカ 電気圧力鍋

SP-5D151とSP-5D152の共通仕様

操作部の仕様と本体カラー以外は「SP-5D151」と「SP-5D152」の仕様はほとんど同じです。

両機種の基本仕様は以下の通りです。

  • 調理容量:3.5L
  • 満水容量:5L
  • 消費電力:1200W
  • 本体重量:約5.8kg
  • サイズ:幅27.5×奥行34.5×高さ28.7cm
  • 使用最高圧力:100kPa ゲージ圧
  • オートメニュー数:100
  • 予約設定時間:最大15時間

SP-5D151とSP-5D152でできる調理

「SP-5D151」と「SP-5D152」では以下の12種類の調理ができます。

  • 圧力調理
  • 無水調理
  • 低温・圧力調理
  • 発酵
  • 蒸し調理
  • 炊飯
  • スロー調理
  • 温めなおし
  • 低温調理
  • 炒め(下ごしらえ)
  • 温度調理
  • 糖質オフ炊飯

このシリーズにおいては「低温・圧力調理」と「糖質オフ炊飯」が新しい調理方法として加わっています。

「低温・圧力調理」は低温調理後に自動で圧力調理に切り替わるもので、牡蠣などの調理によって縮んだり硬くなったりしやすい食材も、その食感や旨味を損なうことなく調理できます。

「糖質オフ炊飯」では、糖質を約11%抑えた美味しいご飯が作れます。

結語

シロカ「SP-5D151」と「SP-5D152」の大きな違いは操作部の仕様であり、

  • SP-5D151の方が操作性に優れている

というのが大きなポイントです。

ただし、その分「SP-5D151」の販売価格は少し高いです。

よって、操作性、本体カラー、販売価格を見合わせながら、貴方のニーズに合ったモデルを選ぶと良いでしょう。

 

●楽天市場で選ぶ

おうちシェフ PRO L(楽天市場)

 
●ヤフーショッピングで選ぶ

おうちシェフ PRO L(ヤフーショッピング)

 

タイトルとURLをコピーしました