当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

象印 加湿器 2023年モデル 4機種の違い

象印 加湿器

象印 スチーム式加湿器の2023年モデルには

  • EE-RS35
  • EE-RS50
  • EE-DD35
  • EE-DD50

の4機種があります。

この4機種はそれぞれ加湿能力とタンク容量が違いますが、まずは標準タイプと長時間加湿タイプに分けて考えた方が分かりやすいかと思います。

上記の場合ですと、上の2機種が標準タイプで、下の2機種が長時間加湿タイプです。

EE-RS35とEE-RS50の違い

2023年モデルの標準タイプは「EE-RS35」と「EE-RS50」の2機種です。

両者のタンク容量と加湿能力は以下の通りです。

  • EE-RS35 容量2.2L 加湿能力350mL/h
  • EE-RS50 容量3.0L 加湿能力480mL/h

そして、両者の適応床面積は

  • EE-RS35 木造和室6畳 プレハブ洋室10畳
  • EE-RS50 木造和室8畳 プレハブ洋室13畳

となっています。

したがって、基本的には実際に使用する部屋の大きさに合わせて選ぶのが妥当なところでしょう。

なお、連続加湿時間は「強運転」の時は両機種とも「6時間」と同じですが、「弱運転」の時は多少異なります。

<連続加湿時間 弱運転時>

  • EE-RS35 27時間
  • EE-RS50 24時間

EE-DD35とEE-DD50の違い

2023年モデルの長時間加湿タイプには「EE-DD35」と「EE-DD50」の2機種があります。

この両機種のタンク容量と加湿能力は次の通りです。

  • EE-DD35 容量3.0L 加湿能力350mL/h
  • EE-DD50 容量4.0L 加湿能力480mL/h

そして、両機種の適応床面積は

  • EE-DD35 木造和室6畳 プレハブ洋室10畳
  • EE-DD50 木造和室8畳 プレハブ洋室13畳

となっています。

連続加湿時間は両機種とも同じであり

  • 強 8時間
  • 中 16時間
  • 弱 32時間

となっています。

標準タイプと長時間加湿タイプの違い

長時間加湿タイプは標準タイプよりも長い時間の連続加湿をすることができ、就寝中などの使用に非常に適しています。

また、連続運転時の設定は、標準タイプは「強・弱」の2段階ですが、長時間加湿タイプは「強・中・弱」の3段階になります。

そして、タイマーの仕様も次のように違います。

<標準タイプ>

  • 切タイマー:2時間
  • 入タイマー:6時間

<長時間加湿タイプ>

  • 切タイマー:1・2・4時間(3段階)
  • 入タイマー:4・6・8時間(3段階)

なお、標準タイプの本体カラーはホワイトのみですが、長時間加湿タイプにはホワイトとグレーの2種類があります。

象印 加湿器 2023年モデルの共通仕様

象印の加湿器はスチーム式であり、沸騰させたキレイな蒸気を約65℃まで冷まして室内を加湿します。

運転モードには自動と連続があり、自動運転は「ひかえめ」「標準」「しっかり」の3段階から選択できます。

安全機構としては以下の3つがあります。

  • チャイルドロック
  • ふた開閉ロック
  • 転倒湯もれ防止構造

総括

象印 スチーム式加湿器の2023年モデルには

  • EE-RS35(標準タイプ)
  • EE-RS50(標準タイプ)
  • EE-DD35(長時間加湿タイプ)
  • EE-DD50(長時間加湿タイプ)

の4機種があります。

この4機種はそれぞれ加湿能力とタンク容量が違います。

また、長時間加湿タイプの方が機能的に優れているところがあります。

実際にどのモデルを選ぶのかは、

  • 使用する部屋の広さに合った加湿能力
  • 標準タイプか?長時間加湿タイプか?

この2点を考えれば自ずと最適なモデルが見つかるはずです。

あとは実際の販売価格と予算を見合わせながら、貴方にピッタリなモデルを選ぶと良いでしょう。

 

●楽天市場で選ぶ

EE-RS35(楽天市場)

 

EE-RS50(楽天市場)

 

EE-DD35(楽天市場)

 

EE-DD50(楽天市場)

 

●ヤフーショッピングはこちら

象印 加湿器(ヤフーショッピング)

 

タイトルとURLをコピーしました